レシピ_アジアンメニュー

2015.05.01

生春巻きは揚げてもおいしい「揚げ生春巻き」

■うわあああ、もう5月!信じられません。先日(っていつ?\(;゚∇゚)/)アップした生春巻きに続き、「揚げる」生春巻きのレシピをずっと紹介したかったのですが全然書けず…やっとブログ画面を立ち上げられました。

__150427
■生春巻きの皮を使って具を巻き、中華のよくある春巻きのように油で揚げます。生春巻きの皮は高温の油で揚げても絶妙に「もっちり」感が残り、すごくおいしい。やや低温で、少し時間を長めにじっくり揚げます。
あと、中の具はひき肉を使うのですが、そこにパクチーを少量、餃子のねぎのようにきざんで入れるのがミソ。

■洋風スパイスでも「コリアンダー」って売っていますが、あの香りの強さが見事にひき肉の臭みを隠し、逆にうまみを引き立ててるので感動しました。
パクチーをひと束買って、何か別の料理で使い、ちょこっとだけ余っちゃって、冷蔵庫で元気もなくなってきちゃったけどどうしよう、という時によいです\(^0^)/ パクチーがどうしてもダメな人は青じそやパセリ少量に代えても。

こちらもどうぞ→過去記事「春の和風生春巻き」

__150427_2
「揚げ生春巻き」
1人分(大3本分) 275kcal
《材料 2人分・大6本分》
生春巻きの皮(大) 6枚
揚げ油 適量
香菜(パクチー) 1/4束(細く切る)
豚ひき肉 80g
にんにく 1片(みじん切り)
しょうが 1/2片(みじん切り)
むきえび 5~6尾(粗みじん切り)

●たれ(すべて混ぜる)
市販のスイートチリソース 大さじ3
レモン汁・ナンプラー(または薄口しょうゆ) 大さじ1/2
水 大さじ1
※使い切れなかったら密閉容器に入れ、冷蔵庫で10日ほどもちます。普通の生春巻きや、鶏のから揚げにつけて食べてもおいしい。

パクチー以下、すべての材料をボウルに入れてよく混ぜ、生春巻きの皮で包む。低温(150~160度)に熱した揚げ油に入れ、全体がカリッとするまで箸でかえしながらじっくり揚げる。たれを添える。

************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.02

ご無沙汰してしまいました<(_ _)><(_ _)>ひさびさレシピ「春の和風生春巻き」

___150402_2
■また半月ほど更新放置してしまいました…その間変わらず来てくださった方すみません<(_ _)><(_ _)> 取材→テープ起こし→書く→また別の取材…、の終わらないループが2月末からずっと続き。でも今月に入りやっと落ち着きましたよ!気がついたら世間も桜も春まっさかり、一方でわたしは新年度が始まった瞬間ぐったりしておりますが(^-^; 子供も保育園に通い始め、ブログ環境ふたたび整ったところです。

■今日は、前に写真は撮ってあり、アップだけずっとできなかったレシピです。「春の和風生春巻き」。なぜ「和風」なのかと言うと、香菜やハーブの代わりに「にら」を使っているから。生のにらですが、とても効いてます。でも出すぎず強すぎず他の素材とうまく調和してよい感じです。
野菜たっぷりでカロリー抑えめの女子好きアジアンメニューの生春巻きはいつ食べてもおいしいですが、春は特に合いますよねー。今週末のお花見用にいかがでしょうか?

こちらの過去記事もどうぞ↓↓
「『にら』嫌い克服レシピ:にらとひき肉のシンプルラーメン」

___150402_3

「春の生春巻き」
1人分(1本) 130kcal
《材料 作りやすい分量・約6本分》
牛薄切り肉 約150g
むきえび 約12個
にら(葉先の部分) 6本
葉物野菜(サニーレタス、グリーンカール、ルッコラなど) 大6枚(ルッコラなら12枚)
生春巻きの皮 6枚
ごま油・ナンプラー(または薄口しょうゆ)・酢・砂糖・スイートチリソース

フライパンにごま油少量を熱し、牛肉をさっと炒めたらつけだれ(ナンプラー・酢・水各大さじ1強、砂糖大さじ1弱をよく混ぜる)に浸けておく。小鍋に湯を沸かし、塩と酒(材料外)各少量を入れむきえびをさっと塩ゆでする。にらは半分か1/3の長さに切り、葉先の部分だけを使う。
生春巻きの皮を水にさっと浸してやわらかくし、1枚の皮に葉物野菜→にら→水気を切った牛肉・えびの順に重ねて並べ、巻く。スイートチリソースを添える。
★巻く際、片方の端は閉じずにレタスとにらを飛び出させるように巻くと決まります。

************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.25

パクチー嫌い克服レシピ②:パクチーと焼肉の揚げうどん

_150127
■また書いちゃった!前回「もやしとナッツ、パクチーのカレー焼麺」に続き、またパクチー克服レシピです。しつこい?いやー、だからパクチーは、1回マイブームが来るとしばらくハマっちゃうんですよーヽ(´▽`)/ 前回使ったパクチーの残りで生春巻きを楽しみ、なくなったので別の日、またパクチーもう一束買ってしまった…(^-^; それで作った「パクチーと焼肉の揚げうどん」です。

_150127_2
■作り方は焼きうどんなのだけど、多めのごま油でうどんの外側をかりかりに、揚げるように焼きます。でも中の食感はもっちり。持ち上げるとこんな感じ。これにこってり味付けした牛肉、パクチーと合わせたら止まりませんよー(゚ー゚;

■この辛い・甘い・こってり・すっきりが1食に混在したアジアンメニュー、和食にもフレンチにもない強烈な魅力がある。それでも、しょうゆやごま油を日常使いしているわたしたち日本人には、どこか遠くでつながっている感じがあるけど…アジア以外の国の人にとっては、本当に未体験の味なんだろうなー。昔、海外の記者しかいないプレスツアーで、アメリカ人とスウェーデン人のフードジャーナリストが「タイフードに出会って自分の人生が変わった」としきりに言っていたのをときどき思い出します。

_150127_3
「パクチーと焼肉の揚げうどん」

《材料 2人分》
パクチー 1束(葉と茎を分けてざく切りに)
牛もも肉(切り落とし) 150g
にんにく 1/2片(おろす)
エリンギ 2本(横半分→細切りに)
ピーマン 4個(たて半分に切ってワタと種を取り、細切り)
冷凍ゆでうどん
市販の焼肉のたれ・ごま油・オイスターソース・砂糖・しょうゆ・塩・こしょう

○下準備
牛肉に焼肉のたれとにんにくすりおろし、ごま油少々をもみ込み、少し常温におく。その間に小鍋に湯を沸かし、ゆでうどんを30秒ほどゆで、ざるにあげてしっかり水気を切る。野菜を準備し、オイスターソース大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1・砂糖ごく少々・こしょうを小さな器などでまぜておく。

深めのフライパンにごま油大さじ2を熱し、うどんを弱火~中火で揚げるように焼く。入れてすぐ広げたらしばらく動かさず、カリッと焼けたら返して両面焼く。麺だけ取り出して器に盛る。
(フライパンはまだ使うので洗わずにとっておく)。
別の小さめのフライパンにごま油大さじ1を熱し、野菜をさっと炒めてすぐ火を止めて塩・こしょうをする。うどんで使ったフライパンの、残った油を少し温め、牛肉をさっと炒める。作っておいたオイスターソースのたれを回しかけてまぜ、野菜のフライパンにたれごと合わせてさっとまぜ、うどんにのせてパクチーをさらにたっぷりのせる。

************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.24

パクチー嫌い克服レシピ:もやしとナッツ、パクチーのカレー焼麺

■先日「大人も『好き嫌い』が治る?春菊の鶏そぼろがけサラダ」というエントリを書きましたが、おそらく春菊の比ではないほど「大嫌い」という人が多いのがパクチー(香菜)ではないか。シャンツァイとも呼びます。パクチーはタイ語ね。
独特の強烈な香りで受けつけない人も多いですが、逆に克服するとめちゃくちゃハマってしまう不思議な野菜でもありますヽ(´▽`)/

_150124
■生でたくさん食べるとすごく全身がしゃきっと、一瞬でリフレッシュしたような感覚がするんですよねー。あれなんでだろうなー。本当に文字通り薬味です。そして次の日、「またパクチー食べたい!」と体の底から渇望する。春菊は絶対にこうならない。
そしてわたしも子供の頃、嫌いな食べ物がどうしても克服できず辛かったので嫌いな人に強要は決してできないのですが、パクチー嫌いな人がもし挑戦してみようと思い立ったら、おすすめのレシピです。カレー風味の強い味付けの焼きそばに香ばしいナッツをトッピングしてるので、パクチーの強い個性がほどよく相殺されておいしいです。ビールに合います!

_150124_2
「もやしとナッツ、パクチーのカレー焼麺」

《材料 1人分》

もやし ひとつかみ
パクチー 1/2束
にんにく・しょうが 各1片(みじん切り)
玉ねぎ 1/4個(薄切りに)
にんじん 1cm(皮をむいて細切り
豚薄切り肉 2枚(1cm幅に切る)
好みのナッツ(ピーナッツ・アーモンド・カシューナッツなど) 大さじ1
桜えび 小さじ1(あれば)
焼きそば用中華麺 1玉
太白ごま油・酒・ナンプラー・カレーフレーク・塩・こしょう

材料を下準備し、パクチーは茎だけの部分を細かくきざみ、葉付きの残りの部分はざく切りにする。中華麺は電子レンジ600wに30秒かけてほぐす。ナッツはできれば香ばしくから炒りし、粗くきざむ。

深めのフライパンに太白ごま油大1を熱してにんにくとしょうがを炒め、やや香りが出たら玉ねぎと豚肉を入れて酒大さじ1をふり、肉の色が変わるまで炒める。にんじんとパクチー(きざんだ茎のみ)、桜えびを入れて軽く炒め、ナンプラーとカレーフレーク(各大さじ1/2)を入れてざっと炒める。レンジでほぐした中華麺ともやしを入れ、さっと炒めたら塩・こしょうで味をととのえる。パクチーとナッツを飾る。好みでトマトときゅうり(材料外)を飾っても。
*肉は鶏もも肉1/3枚(1cm角切り)に変えても。
*ナンプラーが苦手な人は薄口しょうゆでも。

************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

このブログの使い方(お仕事をご依頼くださる方、初めての方へ) ごあいさつ オーガニック・有機・遺伝子組み換え ダイエット ツール_料理以外 ツール_料理道具 デジタルな発見・おすすめURL ホテル_都内 レシピ_アジアンメニュー レシピ_サラダ・野菜のおかず レシピ_スープ・汁物 レシピ_メインおかず(肉) レシピ_主菜(魚) レシピ_主食(いろいろ) レシピ_主食(ごはんもの) レシピ_主食(パン) レシピ_主食(麺・パスタ) レシピ_卵のメインおかず レシピ_圧力鍋 レシピ_小さいおかず レシピ_正月料理 レシピ_飲み物とおやつ レストラン_そば・うどん レストラン_イタリアン レストラン_エスニック・フュージョン レストラン_カフェ レストラン_カレー専門店 レストラン_ハンバーガー レストラン_パン専門店 レストラン_フレンチ レストラン_ラーメン レストラン_中華 レストラン_日本料理 ワインあれこれ 仕事 仕事_TV・雑誌出演 仕事_WEBサイト 仕事_「海のエコラベル」(MSC認証) 出張&旅行 好きです!ドラマ・映画・美術展 妊婦食堂 我が家のおもてなしメニュー 料理教室 料理教室_リトルシェフクラス 日々のこと、あれこれ 本日のフードライター弁当 注目!なこと(掃除) 注目!なこと(片づけ) 注目!なこと(美容) 注目!なニュース(新聞記事より) 美味でした~ 美味でした~グルメな入院日記編 習い事 読んでよかった本 食材_お米 食材_スープ 食材_ドリンク 食材_パン 食材_フルーツ 食材_乳製品 食材_冷凍食品 食材_加工食品 食材_油 食材_缶詰 食材_製菓用品 食材_調味料 食材_野菜 食材_麺