本日のフードライター弁当

2014.04.07

お花見用に作ったシナモンドーナッツとサンドイッチ/「空き箱」は最高の道具!

■先週末は若干葉桜になっていたものの、ギリギリお花見日和。地元のテニス仲間と、地元の大きな公園で、毎年恒例のお花見をしました。

■このメンバーは料理とワインに本腰入れて詳しい人がそろっていて、一応フードの仕事を専門にしてる身としては、プライベートの集まりと言えども、毎年気が抜けないのです(゚ー゚;
今年は何を持って行こう…例年、気合いを入れてピザをロールケーキ用の鉄板に載せて焼き、そのまま持って行ったり、いろいろやってみたのですが今年はシンプルに行こうと。
サンドイッチをたっぷり作って持参しました。本当にシンプルだけど(^-^;

_140410_4
■前日に10枚切りの食パン2斤を買い、当日朝、パンの裏地に溶かしバターとマスタード、マヨネーズをぬって、せっせと重ねて。はさんだ具はポテトサラダ、レタス、ロースハム、アボカド、トマトスライス。
お花見まで持っていく間に、アボカドが時間を置いて変色するか心配だったけど、ラップをぴったり貼っていたらOKだった(^0^) 野菜中心のサンドイッチなので、アボカドはやわらかい口当たりを出すためにどうしても抜けないのです。一つ勉強になりました。

_140410_5
■この“箱“使い、ちょっと自慢(*^-^) わたしは家に保管できるかぎり、料理道具やいただきもののお菓子の空き箱を捨てずに取っておいてます。この空き箱は食パンを半分に切ったらちょうど高さが合うので、前日から「これに入れよう!」と決めておいたもの。
お花見や持ち寄りパーティーでは、重宝するのです。タッパーを持参すると「これ、誰のでしたっけ?」とフタや本体が失くなってしまうことが多いので。ラクです。見た目もきれいだし。

_140410_6
■わが家は夫婦で参加なので2人分としてもう1品持って行きました。2品目は、最近得意なシナモンシュガードーナッツ。簡単だけど、作って当日だけはドーナッツ専門店もびっくりのサクサク食感が保てて、とても好評なんですよー\(^0^)/ 特に子供に人気。 
人数多いのがわかっていたので、大量に、20個くらいせっせと揚げたかな?熱いまま詰めると、サクサク感が途端にダメになってしまうので、これは朝起きてすぐ作り、よく冷まします。

_140410_7
■そして常温まで冷めたら…フッフッフッ(*^-^) もちろん空き箱にー…

_140410_8
■きっちり詰めまくるっ┗(^0^)┛ 箱の底には、油が染み出さないようアルミホイルを敷き、さらにIKEAの明るいペーパーナプキンを敷いて、その上に。
これをお花見会場でどーんと「シナモンドーナッツ揚げてきました!」と出したら、「おおー!」と歓声が上がってまた快感☆

_140410_9
■しかしつい作りすぎてしまい、残った分を自分で食べたら大変なことになるので別パックでプレゼント用も作り、お花見会場でお菓子好きな方に「お土産」として差し上げました。
あー、来年は何作ろうかなー…ってもういまから考えてるよヽ(´▽`)/
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.10

スープジャー弁当2種、「キャベツとソーセージのカレースープ」弁当&「ミネストローネ弁当」

■今年もやってきましたよ┗(^0^)┛スープジャー弁当。今日は今週持参した2種類。
__140110
■一つめはこれ、「キャベツとソーセージのカレースープ弁当」。あまったキャベツの最後の方、2本だけ残ったソーセージなど、いまあるハンパ材料でさーっと作れるのでよいです。
キャベツ甘い。「カレー風味の」料理っていま一つ好きじゃなかったけど、これはおいしい。キャベツの甘さが引き立ちます。

__140110_2
■カレー風味は「カレールウ」でもなく「カレー粉」でもなく、これ使います。「フレークタイプのカレールウ」。別にこの商品そのままじゃなくても、なんでもいいです。スーパーのカレーコーナーに必ず売ってる。
純粋なカレー粉とちがい、脂肪や塩分が加わっているので使いすぎに注意ですが、「カレー風味の料理」には、こちらの方がうまみが重なります。

__140110_3
■二つめはこれ、おなじみミネストローネ弁当。野菜が一度にたっぷり摂れて、簡単で、もはやスープジャー弁当の王道だね。レシピは過去にもたくさん書いてるので、こちらなどをご参照ください<(_ _)>

__140110_4
■直前まで熱湯を入れてふたをかぶせて予熱しておき、スープを作ったら熱々のうちに注いですぐふたしておきます。朝7時半くらいに作って、午後1時過ぎまでは確実にほかほか、あったかい。
これでおにぎり2個付けて、合計300kcal+スープ分150kcal前後で、昼食500kcal未満。
ダイエッターには最高のお手軽バランス弁当だと思います。時間ある分、15分くらい昼寝したりね!
(私が使っているスープジャーはこれです↓↓キャベツのカレースープレシピはその下にあります)







キャベツとソーセージのカレー風味スープ 1人分112kcal
__140110_5

≪材料2人分≫
キャベツ 100g(大玉1/5個くらい)
ソーセージ 2本(ななめ薄切り)
玉ねぎ 1/2個(薄切り)
オリーブオイル 小さじ1
鶏がらスープの素(粉末) 小さじ1/2
酒(白ワインでも) 小さじ1
フレークタイプのカレールウ 大さじ1弱

鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを焦がさないように、しんなり透明になるまで炒める(ふたをして中弱火にかけ、ときどき開けて混ぜると早い)。ソーセージとキャベツも入れて、ふたをし、2分くらい同様に蒸し炒めする。フレークタイプのカレールウを入れてさっと炒め、水2カップとスープの素を入れ、ふたをして一度沸かし、火を弱めて3分煮る。酒を入れて軽く煮て、味をみて塩こしょうする。

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.26

最高においしいマフィンをお弁当にしたら…

■またなつかしの表参道店訪問です\(^0^)/大好きでよく買ってたA・R・I(エー・アール・アイ)のマフィン、先日またまた表参道用事の最後、寄ってしまいました(過去のA・R・Iばなしはこちらです)

_ari_13225
■この日買ったのは(手前から奥へ)りんご、あめ色玉ねぎ、バナナ(生地にクリームチーズもちょっと入ってます)。相変わらずしっとり、ほろり、フルーツや野菜の、素材の味がたっぷり染み込んでもう本当においしいヽ(´▽`)/

■でもマフィンはほぼ丸ごと炭水化物。ダイエッターとしては、いくら野菜やフルーツたっぷりでも、菓子パンやケーキと同じと認識しておかねばなりません(T_T) だから気分転換にちょこっと食べるならまだしも、丸ごと「ごはん」にしてはいけないんだけどさ…
ある日どーーしても時間がなく、これを仕事先に2つ持参してお弁当にしてしまったのです。

_131225
■で、かぼちゃスープ(昨日のレシピ)をスープジャーに入れて、一緒に付けた(^-^; マフィン2個+かぼちゃスープ、おそらく1食のカロリー700kcal強?\(;゚∇゚)/
カロリー、炭水化物過多ではありますが、そう認識しつつ、とても満足なお弁当だったのでした。
A・R・I(エー・アール・アイ)」
表参道駅下車ほぼ目の前、青山通り沿いビルの2階、月曜定休です。

******************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.30

コーンフレークフィッシュフライ、豚肉マヨポン、トムヤムチキン…最後のPARIYA弁当3連弾!

■5月からずっとお手伝いしてきた週3表参道プロジェクト…とうとう、今週いっぱいで完了したのです。わたしはこの会社(外食企業)の「お手伝いスタッフ」という身分だったけど、普通にデスクをいただいて働いていたのでさみしい。
最終週はとても自作弁当を作る余裕がなく、愛用PARIYA弁当(すべて850円!)で駆け抜けっ!(メニューはサイト上で週替わりです)
_pariya_131130
■まず第1弾、「コーンフレークフィッシュフライ弁当」。
*****************************
・コーンフレークフィッシュフライ サワークリームスイートチリソース
・焼きりんごとさつまいものサラダ キャラメルナッツクリームチーズ
・ワカメとちくわの酢味噌和え
*****************************

このフィッシュフライ、パリパリ香ばしい衣とスイートチリソースがなんとも相性がよくて美味!以前も出たメニューで、絶対メインをこれにしたくて、でもそうすると高カロリーの「さつまいものサラダ」の選択は本当は×。なんだけどさ、いも&りんご好きとしてはこれを食べずにはいられず(゚ー゚; 最高でした!ボリュームたっぷりで夕飯軽めで調整。


_pariya_131130_2
■第2弾、「豚肉のマヨポン炒め弁当」。
*****************************
・豚肉のマヨポン炒め
・白菜とチンゲン菜とシノワサラダ 干しえびドレッシング
・かぼちゃのチーズ焼き
*****************************

豚肉マヨポンも低カロリーではないんだけど、さすがに前の日と別メニューを選ぼうと思い、サラダはカロリー低めのものを選択。かぼちゃのチーズ焼きは、グリルしたかぼちゃにパルミジャーノみたいな粉状チーズをまぶしたもの。これは、高血圧のわたしにはボリューミーかつtoo much塩分だったので残しました。

_pariya_131130_3
■はいどんどん次、第3弾。「トムヤムチキン弁当」。
*****************************
・トムヤムチキン
・冬野菜のカレーフリット
・あさりバタースパゲッティ
*****************************

トムヤムチキンがどんなものかすごく興味ありました。これがこの3弁当の中では一番カロリー抑えたメインでしょう。鶏もも肉に、タイ風味の甘辛ソースを、パプリカなどと一緒に炒めからめたもの。「酢豚のタイ料理版」のようなユニークな美味おかずでした。
カレーフリットはカレー味のぱりぱり衣がかかったれんこんなどの野菜が歯触りよく、あさりバタースパゲッティは鉄板の普通においしいパスタ。

■しかしこの“パスタonごはん”、大阪の「お好み焼き定食」じゃないんだから基本ダイエッターの私がやってる場合じゃないんですが(^-^; さすがに3日通い詰めると選べるメニューの残りがなく…(残りは「フライドポテト バジルソルト」しかなかったの(゚ー゚; フライドポテトよりは貝スパの方がよろしいという判断)
本当によくお世話になったPARIYA青山。あー、こういうお店がいっぱい、ジャンルを超えてオフィス街にできればいいのにねー。
_pariya_131130_4

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.24

回鍋肉弁当@PARIYA青山

■先週ある日のテイクアウト弁当@PARIYA青山
この日、選んだメニューは…

_pariya_131120
*****************************************
・回鍋肉(ホイコーロ
・冬野菜とふわふわ蟹玉あんかけ
・ひじきの五目煮
・白米ごはん
*****************************************

■回鍋肉は定番の甘辛スパイシー味噌味、蟹玉はいわゆる「全体を卵でとじる」タイプでなかったけれど、ブロッコリーやエリンギなどの野菜がとろっとした卵入りのあんでまとめてあり、とても癒される味でした。それにひじき煮が加わって…和&中華のおなじみおかずの詰め合わせ、やっぱり最高。

_pariya_131120_2
■PARIYAのお惣菜は、日本人おなじみのおかずも、どことなく都会的で、キラッとおしゃれな感じがする。また来週も1回は、お世話になるでしょう(^-^; 来週のメニュー、いまから楽しみです(週替わりの最新メニューはサイトで確認できます)

*過去のPARIYA弁当の記事はこちら、または右のカテゴリ一覧「本日のフードライター弁当」からどうぞ<(_ _)><(_ _)>
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.18

キーマカレー&かぼちゃスープ弁当inスープジャー

■最近なかなかできてなかったですが、やっと久しぶりにスープジャー弁当作れました。今日は「キーマカレー&かぼちゃスープ弁当」(過去のスープジャー弁当はこちらから)。どーんとスープジャー同時3つ持ちヽ(´▽`)/カレーは一番奥に入っているのだけど、色が濃いからあまり見えてない(^-^;

_1__131118
■かぼちゃスープもキーマカレーも、前夜に作っておいたものを温めなおすだけ。弁当の作り方は、朝起きてすぐに熱湯を沸かし、スープジャーに入れておきます(これがすごく大事!) そしてブログ書いたりしてる間にジャーをがっちり予熱。出かける支度し終わって最後に、その予熱したお湯を捨ててさっとふき、スープとカレー、ごはん(冷凍)を温めて入れれば完成。

__131118
■ちなみにキーマカレーをかなり辛めに仕上げたので、ごはんに少しだけレーズンを混ぜました。「生ハムメロン」とか「酢豚にパイナップル」とか、おかずにこうした甘いものを入れるの絶対ダメって人いますが、わたしはこの「甘辛同時食い」大好き(^-^; こういう小ワザを自在に仕込めるのも自家製弁当ならではの楽しみですな~(^0^)

_131118
■ネットでスープジャー使っている人のコメント見ていると、「ジャーはいいけどふたのゴムパッキンににおいが付きやすい」とあったので、カレーとパッキンが接する部分にはこうしてラップをかぶせました。

_131118_2
■そしてラップを巻き込みながら、ガッチリふたを。外からだとラップが少し出ててヘンだけど、自分が食べるものだからいっか、と(^-^;

_131118_4
■そしてMYラブリー弁当バックに収納。ジャー3個+お箸とスプーン、きっちり収まります┗(^0^)┛ 

■ところでこのランチバッグ、わたしは渋谷の「台所屋雑貨店」で1,050円で買ったけど(過去記事)、いま見たらネットでも普通に変えますねー。






■これは古いバージョンなのか(取っ手の色が違うので)、調べたらアウトレットもあった。







■あと、わたしは形違いのこの角型も持っています。底は小さいけどガチッと安定するので、これはお弁当用というより、絶対形を崩したくない手作りお菓子の持ち歩きとかに便利。


■ついでに、こんな見たことない形のも発見!コロッとキューブ型でかわいい~(。>0<。)ほー、欲しい~~!!
ネット検索が我ながらうますぎるわたくし(゚ー゚; これで「価格の安いもの」から順番にくまなく見ていったりするとあっという間に時間が過ぎ…定価より200~300円安い「最安値」を見つけ出せても、投資した時間を考えると「そこまでやるものか?」と愕然となりますが(笑)

■いまはネットでどんなものでも探し出せるから便利ですよね!突き詰め・根詰め注意だ!\(;゚∇゚)/
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.17

しいたけ海老しんじょう弁当@PARIYA

_pariya_131117
■もうお約束?(^0^) 今週の事前予約弁当@PARIYA青山です。また、なるべく週替わりメニュー(HPで更新される)の中で、できるだけあっさりローカリー、選びましたよ\(^0^)/
*******************************
・しいたけ海老しんじょうのチリソース炒め
・揚げコンニャクをのせた チョレギサラダ
・白菜のチャイニーズピクルス
・ごはん(白米)、少なめでオーダー
*******************************

Pariya__131117
■予約すると、こんな状態で指定した時間通りに作っておいてもらえます(1個850円)。予約の仕方は
こちら(過去記事)を。

_pariya_131117_2

■海老しんじょうは、甘くて辛いメニュー名通りの味。しいたけがとてもさっぱり、ヘルシー感出してます。

_pariya_131117_3
■チョレギサラダは、この「揚げこんにゃく」がどういうものか、どうしても食べみたかった。しかしこんにゃくって揚げた感いま一つわからない(゚ー゚; サラダの味はすごくスパイシーな韓国風味で美味しかった(^0^) 焼肉屋さんの定番の、コチュジャンが効いたチョレギサラダの味です。

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.11

ある日のダイエットPARIYA弁当

Pariya_131111
■先週ある日のお弁当、PARIYA青山にて。
*****************************
・アボカドをのせたテリヤキ豆腐バーグ
・フレッシュトマトとオクラのネバネバサラダ、なめこドレッシング
・大根ときゅうりの海老油あえ
・ごはん(少なめ、で先に依頼)
*****************************

最近ホントに高カロリーランチ食べすぎなので(゚ー゚; 
この週のメニュー選択肢のなかで、特にカロリーが少なそう(=油使用量が低そう)なおかずを積極的にチョイス。本当は自家製のお弁当が一番なのですが…(*_*)
この頃は、ボージョレ解禁間近もあってもろもろ原稿が立て込み、朝は睡眠時間削らないとお弁当作りができず、睡眠時間削ると今度は血圧が上がり、せっかくヘルシーなもの食べても元も子もない、という悩ましい状況です(笑)

■PARIYAはもちろん、事前に「今週のメニュー」をHPで調べて選んでおき、お店オープン11時半と同時に予約電話入れ。レストランというのは、実は意外と「営業時間の直前」がものすごく忙しく、逆に「営業開始直後」はお客さんもまだ少なく、ゆったり余裕があるので、予約とか問い合わせの電話する時間帯としておすすめです。レストラン取材で学んだこと(^0^)
しかしPARIYAの、最近の平日昼時の混みようと言ったらない……もうピーク外してもなにしても超待つので、お弁当以外で利用するのはあきらめました。落ち着くまでちょっと待ってみます(T_T)ノ

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.30

『レディースかつ丼弁当』in スープジャー

_131030blog
■今日のスープジャー弁当は、ごはんの量をはじめ全体量を思いっきり少なくしたかつ丼、すなわち「レディース(?)かつ丼&野菜お湯スープ」の弁当。(過去のスープジャー弁当は、こちらからたどって行ってください)。

_131030 
■前夜の夕飯は紙カツでした。紙カツ=私の得意な、豚肉をうすーく、紙のように薄くたたいてとんかつ(衣をつける前にたたいて薄くすると、食べ過ぎも防げて、脂が少なくてもやわらかくて食べやすい!)、これを少しだけ取り分けてペーパーにのせて常温でひと晩保存。
翌朝、さっと卵とだしつゆで煮込んで、ミニミニサイズの「かつ煮」が完成。ちなみにきのこが好きなので、しめじも一緒に煮込みます。
熱湯で温めておいたスープジャーに、先にレンチンごはんを入れ、上からこのかつ煮をのせたら「レディースかつ丼」完成だ!

_131030_2
■本当は味噌汁も同時に作ろうとしたのだけど、さすがにタイムリミット…だけど汁物はほしい。かつ丼だけだと野菜も足りないし。
ということで、また得意の「野菜お湯煮込み(?)」を作り、スープジャーに詰めて、ランチ時にインスタントのスープをここにまぜました。見えないけど底にコーンと、角切りにした大根も詰まっているのです。家から持ってきた野菜を、外で食べると本当に満足する。ので、絶対これは外せないのです。

■結構スープジャー生活もわたし慣れてきたもので(^-^;前の晩に頭の中でシミュレーションしておき、かつ丼含め全工程10分くらいで作りました!いままでお弁当は「作ってから出かけるまで冷ます」という工程が必要だったのだけど、スープジャーはそういうダウンタイム不要で「作ってすぐ詰めてすぐ持って行く!」とできるので、楽です\(^0^)/

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.25

超時短だけど満足、『ハヤシライス弁当』inスープジャー

連日書きまくっています(笑)スープジャー弁当、なんだか簡単でおいしいのでやめられなくなってきた。今日もしつこく書きますよー(^0^)

__131025
■今日はこれ。

__131025_3
■手前がゆでた野菜と、下にごはん(100g)が隠れています。

__131025_4
■奥のこれ、何か入っているの??と思うでしょう(*^-^) 色が暗くてよく見えないけど、

__131025_5
■実はこのハヤシライスのルー!(^-^; レトルトの袋ごとしっかり表示通り5分温め、そして同じく熱湯で温めておいたスープジャーに注ぎました。もちろん、自家製のルーには負けますよ。
でも時間がないときでも、手軽にこんなお弁当も作れる。しかもお中元でいただいたものも活用できる!しかもカロリー247kcal明記でわかりやすい。
食べる際は、野菜とごはんをルーにつけながら。もちろん熱々。野菜も摂れて、大満足でした\(^0^)/\(^0^)/

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

このブログの使い方(お仕事をご依頼くださる方、初めての方へ) ごあいさつ オーガニック・有機・遺伝子組み換え ダイエット ツール_料理以外 ツール_料理道具 デジタルな発見・おすすめURL ホテル_都内 レシピ_アジアンメニュー レシピ_サラダ・野菜のおかず レシピ_スープ・汁物 レシピ_メインおかず(肉) レシピ_主菜(魚) レシピ_主食(いろいろ) レシピ_主食(ごはんもの) レシピ_主食(パン) レシピ_主食(麺・パスタ) レシピ_卵のメインおかず レシピ_圧力鍋 レシピ_小さいおかず レシピ_正月料理 レシピ_飲み物とおやつ レストラン_そば・うどん レストラン_イタリアン レストラン_エスニック・フュージョン レストラン_カフェ レストラン_カレー専門店 レストラン_ハンバーガー レストラン_パン専門店 レストラン_フレンチ レストラン_ラーメン レストラン_中華 レストラン_日本料理 ワインあれこれ 仕事 仕事_TV・雑誌出演 仕事_WEBサイト 仕事_「海のエコラベル」(MSC認証) 出張&旅行 好きです!ドラマ・映画・美術展 妊婦食堂 我が家のおもてなしメニュー 料理教室 料理教室_リトルシェフクラス 日々のこと、あれこれ 本日のフードライター弁当 注目!なこと(掃除) 注目!なこと(片づけ) 注目!なこと(美容) 注目!なニュース(新聞記事より) 美味でした~ 美味でした~グルメな入院日記編 習い事 読んでよかった本 食材_お米 食材_スープ 食材_ドリンク 食材_パン 食材_フルーツ 食材_乳製品 食材_冷凍食品 食材_加工食品 食材_油 食材_缶詰 食材_製菓用品 食材_調味料 食材_野菜 食材_麺