妊婦食堂

2012.07.10

「妊婦食堂」、本日の朝日新聞・朝刊に掲載されました!

連日いろいろアップしている私の企画編集本『妊婦食堂』、Digital_logo なんと今朝の朝日新聞の朝刊、P33で「妊娠中に食生活改善 産婦人科医らがレシピ本」という記事で、本の画像付きで取り上げていただきました。執筆していただいた記者の大岩ゆりさま、ありがとうございます!

■新聞の影響は大きいですね。朝、知人何人かからメールで教えていただきました。

■妊婦食堂の輪、もっともっと広がるといいな♪
とてもよい本なので、どうぞよろしくお願いいたしますo(_ _)oo(_ _)o

■余談ですが今日は実は私の3×回目の誕生日。たまたまですが、とても嬉しい、サプライズなプレゼントになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.05

『妊婦食堂』@文化放送『くにまるジャパン』、出演報告\(^o^)/

■『妊婦食堂』、ラジオ番組で紹介されちゃいましたよー!昨日ここで告知した、文化放送『くにまるジャパン』への著者の「妊娠食育研究会」の方の出演と本の紹介、かないました・・・もう感無量(゚ー゚)
Photo■私は出ませんが、当日は編集者兼付き添い(?)として一緒にスタジオ入り。JR浜松町の駅を降りて、目の前が文化放送ビルです。うぉー!どきどき。

■受付からスタジオへ通していただき、少しディレクターさんと最後の事前打ち合わせして、いよいよ放送開始!
Photo_2■私は、スタジオ手前の音声ルームから収録風景を見る。MCの野村邦丸さん吉田涙子アナウンサーが『妊婦食堂』の本を見ながらコンパクトに内容を紹介してくださいます。この本は「妊娠食育研究会」という複数の病院の医師と助産師の方が著者として集まって作った本なのです。今回、研究会を代表して出演してくださったのはスタジオ内手前右の方、聖母病院(新宿区)の看護部長、山本智美さん。

Photo_3■『くにまるジャパン』は月~金の毎朝8:30~午後1:00まで生で放送している帯番組。なのでこの日の朝、私は自宅で支度をしている間、最初の1時間を聞いてからスタジオに向かいました。もともと、1リスナーとしてもよく聞いている番組、そしてさっきまで家で普通に聞いていた番組。このスタジオの中に自分も入り、目の前でMCの方が、私が取材して、書いて編集した本の内容を読み上げてくださっている・・・なんともなんとも、興奮する不思議な瞬間でした(。>0<。)

Photo_4■15分間の放送終了後、邦丸さん、涙子さん、山本さん3人で記念撮影。本当にありがとうございました。山本さんも病院のお仕事でお忙しい合間をぬって代表して出演していただき、ありがとうございました!大変お疲れさまでございました(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.04

『妊婦食堂』、本日ラジオに生出演します!

■なんとなんと『妊婦食堂』、日本テレビ『3分クッキング』テキストでの紹介に続き、Photo 今度はラジオの生放送に本日出演することになりました\(^o^)/
ラジオ文化放送の名物帯番組『くにまるジャパン』さんにて。本日11時頃出演予定。

■スマホ、またパソコンのradikoなどで聞いていただければ嬉しいです☆(radiko「文化放送」を選ぶ→ラジオ放送がパソコンで無料で聞けます)

■私は出演しませんが、著者の妊娠食育研究会のメンバーのお一人が、スタジオで『妊婦食堂』の内容、本発刊に至るまでのいきさつなどについて15分ほどお話される予定。
いやーもう、どきどきです(゚ー゚;

■ほんとにほんとにいろんなところでご紹介いただけるの、ありがたいです(涙)Kunimaru_03_4 今年の4月に本が出てから、私も、せまいながらももてる限りのネットワークと人脈を駆使して、いろいろな方に『妊婦食堂』のご紹介をお願いしてきました。心よく協力してくださったメディアの皆様には、本当に感謝ですo(_ _)o

■メディアでは、せっかく本や作品が世に出ても
「それがあることを『知らない』のは『ない』のと同じ」とよく言います。著者の妊娠食育研究会のメンバーの方々、私を含め制作スタッフのエネルギーを注ぎ込んだ本。あの本が世に知られないなんてもったいない。だって本当に妊婦さんに役立つ情報満載の、よい本なんですもの(→自画自賛(^-^;)

本日、よかったらぜひ「くにまるジャパン」聞いてくださいね!11時頃出演です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.02

『妊婦食堂』、海を渡る!/インターネットの無限の可能性

La
La_2何度もここで書いています『妊婦食堂』、なんと日本を出て海を渡り、アメリカ・ロサンゼルスでも売られていました!写真はカリフォルニア州・トーランス(Torrance)にある日系スーパー内の旭屋書店で、『妊婦食堂』が平積みされていた様子。ひときわ目立つように立てて置いてくださってたそうです。ありがとうございます!!

■大学時代のクラスメイトが、わざわざ撮影してくれました(※旭屋書店の関係者様、もしこのような写真を私のブログ上で公開するにあたり、まずいことがありましたらすぐにお知らせください。削除いたします)。

■自分がありったけのパワーを注ぎ込んで編集した本が、日本の書店で普通に売られているだけでも感動なのに、アメリカ在住の方が手に取られているとは…感動を通り越して感無量(*_ _)わざわざ写真を撮ってくれて、貴重な情報を教えてくれた友人にも本当に感謝です。Iちゃん、ありがとね!m(_ _)mm(_ _)m

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■しかしこの友人のIちゃん、大学卒業以来約15年まったく会っていないのです。どうして連絡が取れているのかというとFacebookのおかげ。彼女と私の間には、もう一人共通の友人がいて(その友人とは定期的に会っている)、その共通友人を介してFacebookでつながりました。

■Facebookではいろんな人と地域・国・人種をまたがり、ゆるく、しかし日常的につながっています。たとえばフィンランド人の女性フードライター。彼女とは5年前、ワインの取材でいろいろな国のフード&ワイン関係の記者とドイツに1週間滞在したときに出会って、年齢が近く、とても意気投合しました。

■彼女とはメールやグリーティングカードで細くつながってはいたのですが、いまはFacebook友達でもあるので、彼女の同行が写真やつぶやきでタイムリーにわかる。私はフィンランドに行ったことはないし、フィンランド語もぜんぜんわからないのに。本当に革命的なことだと思います。ちなみに英語以外のつぶやきは、翻訳ツールが付いていて、日本語で読めます(機械が翻訳しているのでヘンな日本語もあり完全ではないけど、大体の意味はわかるような訳)。

■自分の家の隣に住んでいる人の家族全員の名前やプロフィールはよく知らないけど、地球の裏側にいる人の動向がタイムリーに把握できる時代・・・。実際の地球上の距離は関係なく、「バーチャル」が「リアル」を超えています。すごい時代です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.29

『妊婦食堂』が日本テレビ『3分クッキング』誌で紹介されました!

私が企画・編集全般を担当した『妊婦食堂』(ダイヤモンド社)、3 なんと月刊誌『3分クッキング 7月号』で紹介してくださいました。わー\(^o^)/
急な私のお願いにも関わらず、編集部のみなさま本当にありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m

■日本人なら、料理好きじゃなくても誰でも間違いなく知っている長寿番組。その番組内で放送したレシピに加えて、新たなニューレシピも盛りだくさんのお得な月刊誌。

■「夏のスタミナおかず」と「つるつる麺」、おいしそう!!全レシピにきちんとカロリーが載っているのも、私のような常時ダイエッターとしてはありがたい(。>0<。)私は、個人的には「ミルクチキンのグリル ナッツバターソース」と「生トマトだれのビビン麺」の2レシピ、強くひかれました~。作らねば。

■調べたら1962年放送開始、国内で放送されている民間放送の番組で長寿ランキング3位だそうで…すごい(゚ー゚;番組を見ている固定ファンも毎年年を取っているはずなのに、同時に、新しい世代のファンもどんどん取り込んでおられるのですね。すごいことです。継続すること、やっぱりこれ自体が大きな力です(変遷はげしいメディアでは特に)。

■ぜひぜひお買い上げの上、ご覧くださいますようお願いいたしますm(_ _)mまた『妊婦食堂』もよろしくお願いいたします。
Photo
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
月刊誌『3分クッキング』 定価380円 (日本テレビ)
http://www.ntv.co.jp/3min/text/

※『妊婦食堂』はP122~123にて紹介していただいてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.04.19

企画・編集を手がけたレシピ本「妊婦食堂」、できました!

Photo■感無量です(。>0<。)私が企画・編集した本、「『妊婦食堂』 日本初!産科医師・助産師・栄養士が一緒に考えた 現代妊婦さんの低栄養を解決する「定食」レシピBOOK」が本日、19日(木)発売となりました。ほんとにほんとのスタート地点から考えると、
足かけ3年の壮大なプロジェクト。長かった…&濃かった(涙)

■日本では、30年前から「妊婦さんの栄養不足」と赤ちゃんが小さく生まれる「新生児の低体重化」が増え続け、医療関係者の間で大きな問題となっていましたが、あまり知られていませんでした。しかし栄養不足で生まれた赤ちゃんは、成人して肥満や生活習慣病になりやすいというデータがあり、近年、社会問題化しているメタボとも関係していることがわかってきました。

■この問題に関心を持った産科医師・助産師・栄養士の先生方が集結し、「妊娠食育研究会」として発行したのが本書。レシピはいま話題の「女子栄養大学ダイエットクリニック」の現役講師の先生が担当、定食スタイルのレシピ144品をこの本のために開発。おいしく「妊婦定食」を食べながら、妊娠に必要な栄養がきっちり摂れる本なのです。

■料理が苦手、栄養のことはよくわからない、とにかく忙しくて時間がない、という現代の妊婦さんにぜひ使っていただければと思いをこめた、渾身の1冊です!特に「葉酸」は妊娠初期から摂らないと意味がないので、妊婦さんはもちろん、将来の妊娠を希望される方にもおすすめ。

■妊婦ではないですが、なんと!私もこのレシピを実践し合計8キロ、腹囲-12センチやせました\(^o^)/ダイエットしたい!人間ドックの数値、なんとかしたい!というお父さん(お兄さん)にも使っていただきたいです。amazonなどオンラインではすでに販売開始中(クリックすると直接「妊婦食堂」のページへ飛びます→amazon楽天ブックスセブンネットショッピング)。各大手書店では24(月)~目安にご覧ください!
※都内、また全国の大手の一部産科医院にて「母親学級」のテキストとして採用いただける予定です。

「妊婦食堂」(ダイヤモンド社刊) 妊娠食育研究会・著
4月19日発売
1,260円(税込)


料理・栄養計算:林昌子先生(女子栄養大学ダイエットクリニック
撮影:山家学さん、平松唯加子さん(unphoto)
スタイリング:岩﨑牧子さん
アートディレクション:大薮胤美さん(フレーズ
デザイン:鈴木真弓さん(フレーズ
イラスト:市川彰子さん

☆スタッフの皆様も、本当にお世話になり、ありがとうございました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

このブログの使い方(お仕事をご依頼くださる方、初めての方へ) ごあいさつ オーガニック・有機・遺伝子組み換え ダイエット ツール_料理以外 ツール_料理道具 デジタルな発見・おすすめURL ホテル_都内 レシピ_アジアンメニュー レシピ_サラダ・野菜のおかず レシピ_スープ・汁物 レシピ_メインおかず(肉) レシピ_主菜(魚) レシピ_主食(いろいろ) レシピ_主食(ごはんもの) レシピ_主食(パン) レシピ_主食(麺・パスタ) レシピ_卵のメインおかず レシピ_圧力鍋 レシピ_小さいおかず レシピ_正月料理 レシピ_飲み物とおやつ レストラン_そば・うどん レストラン_イタリアン レストラン_エスニック・フュージョン レストラン_カフェ レストラン_カレー専門店 レストラン_ハンバーガー レストラン_パン専門店 レストラン_フレンチ レストラン_ラーメン レストラン_中華 レストラン_日本料理 ワインあれこれ 仕事 仕事_TV・雑誌出演 仕事_WEBサイト 仕事_「海のエコラベル」(MSC認証) 出張&旅行 好きです!ドラマ・映画・美術展 妊婦食堂 我が家のおもてなしメニュー 料理教室 料理教室_リトルシェフクラス 日々のこと、あれこれ 本日のフードライター弁当 注目!なこと(掃除) 注目!なこと(片づけ) 注目!なこと(美容) 注目!なニュース(新聞記事より) 美味でした~ 美味でした~グルメな入院日記編 習い事 読んでよかった本 食材_お米 食材_スープ 食材_ドリンク 食材_パン 食材_フルーツ 食材_乳製品 食材_冷凍食品 食材_加工食品 食材_油 食材_缶詰 食材_製菓用品 食材_調味料 食材_野菜 食材_麺