美味でした~

2016.06.14

これおいしすぎる!撮影ではまったチョコと「マツコ」さんのグミ

1606141先日ここで書いた、『GLAM』の撮影でいただいたブルックサイトのこのチョコレート、本当においしい…チョコの中にフルーツゼリーのような芯が入っていて、でもそれが甘すぎず、ほろ苦いチョコと合わさってまあ美味。あ、私、原稿料は正しくいただきましたが、それ以上の宣伝費は何もいただいてないですよ!
1606142■撮影が終わった後も、個人的に好きでときどき買ってます。近所のスーパーで売っていた。いくつかフレーバーがあり、どれもおいしいけど私はこのザクロが一番好きだなー。酸味と甘味が一緒になっているもの、本当に好き。Amazonで買えます(こちら )。コストコでも売っているそう。
1606143■そして!私はたぶん、テレビをよく見ているライターだと思います(^-^; 情報収集、と言いながら単にテレビ好き(笑)特に好きなのが「マツコの知らない世界」(TBS) なのですが、「マツコの知らないグミの世界」で紹介されてたこれ、「コロロ」、どーしても食べたくなり。
1606144■まず、「マスカット」を買ってみたらすっごいおいしくてびっくり!コンビニで緊急の飲みもの以外あまりモノを買わないですが、コンビニでグミって結構売っているのね。スーパーより種類が豊富だったりします。マスカットがおいしすぎて結局3種全部試したヽ(´▽`)/
1606145■みずみずしくてさわやか。口当たりもちょうどいい。やわらかすぎず固すぎず。他の人にもあげたら「いやー、これはおいしいね!」と結構いろんな人にほめられたのでとてもレベルが高いのではと思います。
■スーパーでもコンビニでも買えますが、Amazonで買えるのね!(こちら )。動いちゃだめと言われていろんなものをネットで取り寄せた、切迫早産長期入院時代を思い出します(笑)さらにAmazonではイチゴやら白桃やら、いろんな味を売っているよ!

味覚糖 コロロ ピーチ 国産白桃 40g×6袋
UHA味覚糖
売り上げランキング: 6,297
味覚糖 コロロ ストロベリー 40g×6袋
UHA味覚糖 (2016-01-04)
売り上げランキング: 5,649

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.01.30

バレンタインに先がけ…ニッポンのチョコレート名品2つ

_150130
■1月も明日で最後!ちょっと早いですがチョコレートの話。おいしいいただきもののチョコの名品2つです。ひとつはこれ、ラスクで大人気のガトーフェスタハラダのもの。ほんと根強い人気ですごいですよねえー。新宿の京王百貨店にある店舗は、いつ見ても何年たっても店の外まで行列ができています。

_150130_2
■これはグーテ・デ・ロワプレミアムという高級シリーズ。箱も豪華ですヽ(´▽`)/

_150130_3
■定番のラスクをチョコレートで薄く包み、最後に金粉をまぶしてあるリッチすぎるお菓子。中はガトーハラダのプレーンラスクですよー。形は薄いけど、見た目よりずっと食べごたえ感あります。
わたしチョコレート単品よりも、こうしたクッキー状のものwithチョコレートのお菓子、ほんとに好き。しっとりなめらかなチョコレートのアタック(?)に、最後はサクサクの食感でしまる感じ、食べてて心から豊かな気持ちになれます。Amazonでもサイトありました↓

**********************************

_150130_4
■チョコ2つめ…テオブロマさまっ(*゚▽゚)ノ
1999年創業、日本のショコラティエ(チョコレート職人)の第一人者、土屋公二さんのチョコレート専門店。渋谷本店をはじめ現在5店舗あります。

_150130_5
■きゃっきゃっ。こういうお菓子の素敵な箱を開けるの、いつもドキドキします。なんでだろ~(^0^)

_150130_6
■わー!!キラキラしてますヽ(´▽`)/

_150130_7
■アーモンド、くるみなどのナッツ、コーヒー豆、フィグ(いちじく)…と、「チョコレートに合う定番素材」のチョコはもちろん間違いない味なのだけど、土屋シェフ得意の「唐辛子」や「黒こしょう」、「バジル」といったスパイス系ショコラ(粒粒が上にのっているもの)が目新しい上においしくて。どれもすごく、チョコレートの味に寄り添い、また生かされているのです。唐辛子のスパイシー感もしっかり感じるの。でも最後の後味はチョコレートで終わる。そしてぴったり合っている!

_150130_9
■ここにはないけれど、お店のラインナップで「焼酎」や「山椒」のチョコレートもあるそうで…また絶対食べたい!
定番のチョコレートもどれもおいしかった。べたつくような強い甘さはまったくなく、どれもすっきり、すっと消えるような上品な味でした。おいしいものって、「コクがあるけどすっきり」、「さっぱり軽めだけどしっかり味わいは感じられる」と、相反する味わいが1つの中にちゃんと同居して存在してるんですよねー。

THEOBROMA(テオブロマ) トリュフ・マロンショコラ
テオブロマ
売り上げランキング: 61,001

〔テオブロマ〕 小石そっくりなチョコレート じゃり
テオブロマ
売り上げランキング: 23,257

■びっくりだったのは、Amazonでテオブロマも買えること…w(゚o゚)w 2つ目の「じゃり」、かわいくないですか?なんていうセンス!かわいすぎるーヽ(´▽`)/

テオブロマ土屋公二の板チョコで作るかんたんチョコレートお菓子 (レタスクラブMOOK)
土屋 公二
角川GP(角川マーケティング)
売り上げランキング: 224,784

■自分で土屋さんレシピのチョコを自作したい人はこちらを(^0^)


■いまから準備すればあと2週間あまり、余裕を持って取り組めますね\(^o^)/

************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.29

そうめん(揖保乃糸特級品)&白ワインランチ、自家製めんつゆレシピ

_150128
■週末某日、休みの日のお昼ごはんです。そうめん(揖保乃糸)の特級品(!)を贈ってくださった方がいて、ありがたくいただきました<(_ _)> 麺だけでは食べた気がしないので、うちはいつもたっぷり具材を添えます。
・ねぎ
・のり
・おくら(生のまま薄い小口切り)
・みょうが(タテ半分→薄い小口切り、できれば水にさらして水気をふく)
・なす(5mm幅に切って素揚げ)
・かき揚げ(れんこん、コーン缶、しいたけ)れんこんとしいたけを小さい角切りにして、天ぷら粉でまとめて揚げる。
ワインはロワールのミュスカデ シュルリー。さわやかで軽めの辛口白です。

_150128_2
■なす揚げかかき揚げか、どちらか一つだけでもいいけど、冷たい麺のときは何かしら揚げ物があるとボリュームが出るのでよいです。
揚げ物がめんどくさい、とスーパーや市販のおそうざいを買ってくると、やっぱりカリッと感もいまいちだし、衣ばっかり厚かったりでなんか満足しないの。かき揚げは、家にある野菜や具材をなんでも、同じくらいの大きさに小さく切って、天ぷら粉を付けてカリッときつね色になるまで揚げるだけで簡単です。なーんにもなければ玉ねぎとちくわとか、小ねぎだけ、とかでもおいしいんですよーヽ(´▽`)/ 結局、こうして添え物を充実させることが、そうめんや麺の食べ過ぎ防止になる気がする。
ちなみに今回、めんつゆも自分で作りました。みりん大さじ3を小鍋で煮立て、しょうゆ大さじ3も入れて煮立て、だし汁1カップも入れてまた煮立て、最後に塩少々。自家製めんつゆ、おいしいーー\(^0^)/香りが全然違う。簡単なので次からはつゆも毎回作ろうと決めました。この量で2~3人分です。

_150128_3
■いただいた揖保乃糸特級品はこれです。麺が細ーーい。でもコシがちゃんとあって。この細さが技術なんでしょうねー。

揖保乃糸 特級品ひね 6kg(120束入)
はりま製麺株式会社
売り上げランキング: 16,269

_150128_4
■ちなみに今回、手延うどんも一緒にいただきました。楽しみです(^0^)

_150128_5

■お休みの日にゆっくりいただくそうめん、最高においしかった!贈ってくださった方、ありがとうございました<(_ _)>
************************************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.16

幸せのバナナパン、シナモンシュガートーストのレシピ

■いやー、昨日の「バイキング」出演は緊張しました\(;゚∇゚)/ まだ写真等ちゃんと整理できてないので、後日談はまた今度。

3_150115



■これは先日、友人N宅訪問の際「今日は来てくれてありがとう。これよかったら食べてー」とおみやげにいただいてしまったおいしいパン、トツゼンベーカリーの「幸せのバナナパン」です(→詳しいサイトはこちら)。

1_150115
■「トツゼン」ベーカリー、ユニークな名前です。こんなパッケージに、

2_150115
■こんな、ほっこりする袋入り。“ほっこり”ってあまり好きな言葉じゃなく、自分の原稿には普段使いませんが、なんか黄色とブラウンのこのバッグ、見たら気持ちがふわっとしました。


_150115_2
■開けるとバナナの優しい香りとともに、きれいなパンが\(^0^)/
このままトーストしてバターをぬるだけでもおいしかったのですが…

4_150115
■「これ、シナモンシュガートーストにしたら絶対おいしい!」と思いたち、アレンジ(*^-^) 切ってシナモン、砂糖(できれば黒糖とグラニュー糖をミックス)、バターをそれぞれお好みの量、パーッと散らします。

5_150115
■予熱したトースター(魚焼きグリルでもOK)で2~3分ほど焼けば完成。砂糖とシナモンを焼き立てにもパラっと軽く振ると、さらにお店っぽい味になって美味ヽ(´▽`)/(もちろんその分カロリーも上がるけど)焼いたバナナの香りとバターとシナモン、合います。
カフェオレを作って淹れて、コーヒーにも少しシナモンをふったらとても幸せな朝食になりましたよー。Nちゃん、ありがとう<(_ _)>

■ちなみに、何年も前から夢見つつ、どーしてもいまだに手が出ない時価4万円のデュアリットのトースター。料理研究家の有元葉子さんが「これで焼いたトーストを食べないと1日が始まらない」とエッセイか取材記事でお話しされてて…。一体どれだけおいしいんだろう!!



******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015.01.06

年末年始、大活躍だったいただきもののしょうゆ、おだし

_150106
■年末年始といえばおせち、和食ですよ。その和食と言えばしょうゆとおだしですよ。
以前タイ料理で取材したヤマモリ株式会社さまより、年末に新製品のサンプルいただいたのです。ありがとうございます<(_ _)><(_ _)>
ふなっしーとコラボした「減塩しょうゆ」「卵かけごはんしょうゆ」。2014年12月15日発売。
ゆるキャラとコラボしたのは、ただ単に流行りものだから、ではなく子供が自らすすんでごはんを食べるきっかけとなるように(特に朝ごはんをなかなか食べ進めない小さい子の、お母さんのイライラを解決)。

_150106_2
■減塩しょうゆについては、幼い頃からでも減塩を意識した食生活をして、早いうちに健康意識を高める意味も…と聞いて、なるほどと深く納得しました。
上の卵かけごはんしょうゆはだしのきいたやや甘めの味付けで、子供が好きそう!お正月、わたしは磯辺巻き、みたらし風焼きもち(レシピは過去記事)なんかにもかなり活用させていただきました\(^0^)/ありがとうございました。

*************************************

150106
■いただきものの茅の舎(かやのや)のおだし。煮しめ、お雑煮などおせち作りにたっぷり使わせていただきました。結構愛用してる人多いですよね。深い味わい、コクは独特。和食のおもてなしで出すと、初めてこのおだしの味噌汁を飲んだ人は「だし、どこの?」とみんな聞きます。
袋状になってて使いやすいし、1~2分ですぐだしが取れるのも素早くて便利。

150106_2
150106_3
■こんな贈答用のパッケージでいただきました\(^0^)/

150106_4
■和よ和~(^0^) 美しい。こんな外箱→中箱→さらに袋入り、の丁寧なパッケージ、日本ならではよね。

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.11

華麗すぎるイベント「ある日、ボルドーワインと共に」@表参道コンヴィヴォン

141211
■毎年寒くなってくるこの時期、いろんなイベントにご招待いただくことが増えます。皆さま本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>その一つ、先日こんな素敵なイベントにて…
「ある日、ボルドーワインと共に。」(ボルドーワイン委員会様主催)

141211_2
■とっておきの料理に合わせるだけでおいしく楽しめるワインですが、今回のイベントは「朝起きてから寝るまでの“シチュエーション”毎にワインを合わせてみたらこんな感じの1日?」を紹介し来場者に体験してもらうという、ユニークかつ素敵すぎる新コンセプト(^0^)
ワインのセレクトはすべてボルドーワイン(それも1000~3500円までのお値打ちなもの!)から選ぶという、夢のような企画ながら現実世界でも再現できてしまう、リアリティ感満点なのですよー。さらに素敵っヽ(´▽`)/

1141211
■会場は表参道コンヴィヴォンにて。初めて行く1軒屋ウェディングゲストハウス。学生時代、高→大と通い慣れた青山ではありますが、どんどんめまぐるしく変わるなー…と黄昏れながら建物に入ると、そこはまた素敵なパーティーの雰囲気。

141211_3
■今回の料理、ワインについての説明がひと通りあり。

141211_4
■まずグラスを受け取り、ワインをいただいて…

1_7141211
■料理へ。「1日の時間とシチュエーション」軸に合わせた料理がプレゼンテーションされています。
7:00AM 一日の始まり、目覚めと共に(料理は「天然酵母パンとグラノーラバー、麹ジャムとはちみつを添えて」)。

2_12141211
12:30PM 軽めのランチタイム
・オイルサーディンと卵、ルッコラのカナッペ
・自家製食べるラー油風ディップとモッツァレラチーズのカナッペ
・ビーツとくるみ、ディルのマリネ

3_15141211
15:00 午後3時は、とびきりのスイーツと共に
・ショコラテリーヌ リットマンの岩塩を添えて


4_16141211

16:30 夕暮れ、冬の散歩道
(ワインと共に歩めるこんな素敵な散歩道は東京にあるのか(^-^;…玉川上水?←地元すぎてすみません)

5_18141211
18:00 食事の仕度、味見をしながら
・ハーブ、いろいろな塩
・奈良漬けクリームチーズ

141211_5
■一見、日本酒の方がベストマリアージュっぽいけど、「塩とワイン」って合うのねー。このヒマラヤの岩塩、コクと旨みがどっしりで美味しかったー(゚▽゚*)

6_19141211
19:00 大切な人とディナータイム
・ブレザオラとセミドライトマトのリーフサラダ
・ラムチョップロースト 醤油麹と赤ワインのソース
・フォアグラと和栗のモンブラン仕立て

7_21141211
21:00 食後のひととき
・いろいろなチーズの盛り合わせ
・羊羹とクリームチーズ、ドライフィグのピンチョス
・季節のフレッシュフルーツ

22141211
22:30 くつろぎのバスタイム
(肉厚の重厚な赤ワインを開ける。Chateau La Rose Perriere 2009)

■24:00 一日の終りに
(写真を撮り忘れ…でも提案ワインは甘い貴腐ワインのCastelnau de Suduiraut 2009)

141211_6
■もりもりに取りたくなる気分を抑えつつ…料理を堪能。

141211_7
■会場の一角で、自由参加で開かれていたミニワインクラスにも参加しました。講師はボルドーワイン公認講師・米野真理子さん

141211_8
■「バニラ」「カシス」など、ボルドーワインにある「香り」成分を当てる授業。あとワイン学習者には必須の熟成時に「樽」をかけるorノット、などについてのミニ解説も。いや、楽しいなー\(^0^)/ もう一度、5年ぶりにまた本腰入れて勉強したくなってしまった。
141211_9
■ワインは上の料理とそれぞれ合わせて10本提案されてました(価格はすべて希望小売価格)
7:00 シャトー・クロノー(さわやかな白) 2000円
10:00 クレマン・ド・ボルドー “フォール・ド・ローザン”(白泡) 2700円
12:30 レザマン・ドゥ・モン=ペラ・ロゼ(ロゼ) 3024円
15:00 シャトー・セント・ジーン・ド・ラヴォ(重厚な赤) 2914円
16:30 シャトー・ボワラン・ブラン(コクのある白) 2700円
18:00 クロ ド ラ ロズレー(AOCアントル ド メール/さわやかな白)1490円
19:00 シャトー・ラモット・シサック(軽快な赤) 2938円
21:00 シャトー・タイヤック・キュヴェ・オセアンヌ ブラン(さわやかな白) 2808円
22:30 シャトー・ラ・ローズ・ペリエール(重厚な赤) 2790円
24:00 カステルノー・ド・スデュイロー (甘い白) 3024円/375mlハーフボトル

わたしはこれ、16:30 シャトー・ボワラン・ブラン(コクのある白)が一番好きでした(o^0^o)
さわやかだけど厚みがあって、飲みごたえはしっかりあるけどパワフルすぎず飲み疲れない…いかにもボルドーらしい白。

141211_10
■本当に楽しかったです。ワインの世界2大名醸地と言えば、やっぱり揺るぎない、フランスのボルドーとブルゴーニュ。
一般的には、ブルゴーニュワインは伝統的な格式高いフランス料理と好相性、一方でボルドーはフレンチはもちろん、和食、中華、エスニック…と世界中の料理のジャンルを選ばず引き立てるのが魅力と言われています。
ボルドーの「肩肘張らずに、しかし本物感」がやっぱり素晴らしいなーと感じ入った夜でした。気軽に手に入れられるボルドー、もっともっと楽しみたいとあらためて思いました。
ご招待くださった関係者の皆さま、本当に本当にありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
<ボルドーワイン公式ウェブサイト>http://www.bordeaux.com/jp

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.08

世界一美味な料理「マッサマンカレー」の試食イベント@ヤマモリ

_141108
■ぼちぼち、仕事に復帰しております。先日「マッサマンカレー」のプレス向け試食イベントに伺いました。

4_141108
■マッサマンカレーはグリーンカレー、レッドカレーなどと同じタイカレーの一種。「米CNNが選ぶ世界美食ランキング」の1位に輝いた料理だそうです。インスタントのタイカレーを販売し、タイ料理レストラン(サイアムガーデン)も運営するヤマモリ株式会社さま主催の商品発表イベントにて。

1_141108
■日本人にタイカレーはもはやおなじみですが、「マッサマン」ってあまり耳にしないのでは。グリーンカレーはコクのあるミルキーな辛さ、レッドカレーはピリピリ刺激的、イエローカレーは日本のカレーよりもやや辛いくらいの味。ハーブとスパイスの種類によって味やカレーの色の違いが出てくるとのこと。
そして今回のマッサマンカレーは、またそのどれとも違う、「ほんのりした甘味と酸味があり、スパイス感とココナッツミルクの風味」が効いたカレーだそう。

3_141108
■今回レシピを監修した、タイ料理研究家の長澤恵さんが、ココナッツミルクを取り出すデモなどをしながらマッサマンカレーについて説明。

__141108
■そして実際にマッサマンカレーを試食。ひりっとしたタイ料理ならではの刺激的な辛さがあるけど、確かにふわっと甘い。そして口当たりがさらっと爽やか。

_141108_2
■鶏肉やピーナッツ、ココナッツミルク、ココナッツシュガーが使われています。ベースになるカレーペーストにはナツメグ、シナモン、八角など無数の乾燥スパイスがミックス。これが濃そうでさらっとした、爽やかな辛さの元なのですね。いやー、コレあと引く感じ(^0^)

3_141108_2
■定番グリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーも試食。すべてヤマモリさんの商品(レトルトカレー)です。どれも、食べながら髪の生え際からじわっと汗が浮かぶ辛さ(^-^; それぞれ味の違いがあります。一番辛いのはレッド。でもおいしい。なんかこの、わずかに甘くてビリっと辛い味、本当に病みつきになるんだよねー。

_141108_3
■会場に展示してあったヤマモリさんのカレー。成城石井などでこのパッケージ、おなじみですよね。一番右がマッサマンカレーのレトルト。今年の8月20日に発売以来、大人気で売上予定の2.5倍(!)すでに売れているそうです。

_141108_4
_141108_5
■マッサマンカレー、世の中全体にもじわじわ来ているみたいです。ヤマモリさん以外でもこんなに各社から出ていると、展示があり(他社さんの商品まで紹介して、太っ腹!)

_141108_6
■ヤマモリさんのマッサマンカレー、見つけたら一度食べてみてください(レトルトのマッサマン実物)。レトルトでもこんな、ごろごろの具材を入れて味にも満足感にもこだわられたそうです\(^0^)/
イベントにお呼びくださった関係者さま、ありがとうございました<(_ _)>

ヤマモリ タイ カレー マッサマン 200g
ヤマモリ
売り上げランキング: 35,632

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.31

ビールに負けない味のノンアルビール、大人の最大のストレスと罪

_141030
■最近よくこれ飲んでます。ノンアルコールビールの「龍馬1865」。ビールとして飲むとたしかに物足りないだろうけど、ノンアルコールビールだと初めから意識して飲むと「えー、おいしい!!」と嬉しくなる味(^0^)

■まだ暑かった9月頃、どーしても「シュワっとした冷たいお酒」が飲みたくて飲みたくて。でもいまは飲めないので、近所のスーパーでそこにあるだけ全種類買い占め(怖い)、いろいろ飲み比べてみたらこれが一番おいしかったの。うちに車で遊びに来てくれた友人にも出すと、みんなおいしいと喜んでくれます。
ただ、ノンアルコールビール(カクテルもだけど)って、最近はアルコールゼロであるとともに糖質やカロリーもゼロであることも求められていてそういう商品ばかりですが、これはノンカロリーではありません。とは言ってもこの350ml缶1本で41kcalしかないから、限りなく低カロリーな飲み物ではあるけど(ビール350ml缶=143kcalです)

■しかし、大人が生きているといろんなストレスに遭遇しますが、昨日の話しかり、飲むこと食べることについて「○○してはいけない」と制限をかけれられるほどのストレスって他にないなと。冗談抜きで精神がすさみます。パイナップルダイエットやゆで卵ダイエットなどの単品大食いダイエットが、みんな1日2日とまずもたないのもそのせいだろう。安易な“食べ物おどし”ってほんと罪よ。
うー、なんかいろいろ思い出してもっと書きたくなってしまったが、またこの「科学的エビデンスのない食べ物都市伝説とその反論」については、今度整理して書きます。

******************

読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.28

なめらかでした~\(^0^)/バウムクーヘン@冶一郎

前回の鎌倉くるみヌガー、“ジューシーな”ラスクからしばらくぶりですが「美味でした~」おもたせシリーズです。これ、ほんっっとにおいしかった!高校時代の親友Eが「後日おやつに食べてね」と持ってきてくれた、治一郎のバウムクーヘン

_141027
■勉強不足ながら、今回これ初めていただきました。わたし市販のお菓子(ケーキ)はパイやタルトが好みで、純粋なスポンジ系はその次、という位置付けが自分の中にずっとあり…食感が、ふわふわのモノってのどに詰まりやすいじゃないですか。わたしだけ?(゚ー゚;パイ・タルトのぱりぱり固い感じの方が断然好きで。
ところが、このバウムクーヘンは違った!本当にしーっとり、とろけるようで口に含むとのどにつかえるものは何もなく。しかも卵の風味が口の中にふわーっと咲くのです。
「市販でこんなスポンジあるんだ!」と、ふわふわな食感ながら食べたとき、頭の中で「ガツッ」と音がしたような衝撃だったw(゚o゚)w

_141027_2
■外箱は、こんな。コンパクトで、少人数でもちょうど食べきれるようないいーサイズです。

_141027_3
■ふたを開けると金色の美しいケーキ、きれいに収まってます。

_141028_2
■ホール全体で、大人が片手のひらを広げたくらいのコンパクトな大きさ。とは言っても、いくらおいしくても一人で一気に食べ切るにはさすが気が引け、大事に5cmくらいずつの少量に切っては、おいしいおいしいといただいてました(^0^)
悩んだのは保存方法。こういう常温生菓子は、絶対に冷蔵庫に入れないほうがいい。冷やすと固くなって、元の食感が半減してしまう。それに冷蔵庫に入れている野菜とか他の食品のにおいも、どうしても多少は移ってしまうのです。かといって秋ではあるけどまだまだ暑い時期で、ちょっとしたすきにすぐカビが生える可能性もあり…。

■いやこのおいしいお菓子、残り途中でカビなんか生えた日にはショックで立ち直れん…と泣く泣く厳重にラップをして冷蔵庫に保存。食べるときに、30分前に冷蔵庫から出して、ちゃんと常温に戻して食べました。こうすると8割方は元の食感が再生するので。本当においしかったよー!E、ありがとね\(^0^)/
冶一郎は百貨店でもいくつかお店があり、またホームページからの他、ネットは楽天でも買えるみたいです。Amazonは取り扱いなし(楽天サイトはこちら

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.06

小田原の美味なお土産(^0^)押し寿司、くるみヌガー、ラスク

■ブログ復活します、と宣言したのにもはや月イチ更新状態…(・__・) いや、毎日は無理でとびとびで、とは言ってもいくらなんでもね。頑張ります。

_141006
■ちょっと前になってしまったけどまだ暑かった盛り、昔からの友人K子がお土産を持って、小田原から遊びに来てくれました。どれも本当においしくて素敵なものばっかりで。まずランチ用の押し寿司。

_141006_2
■あじ、さば、穴子など…どれもおいしくてバクバク勢いよくいただく。穴子のテリがたまんないでしょ?新幹線に乗る前、小田原の駅前で買ってきてくれた新鮮なもの。

_141006_3
■いつも大振る舞いのK子さん、この日もセンスのよい、素敵なものたーっぷり抱えてきてくれて。これもめちゃくちゃおいしかったの。「クルミッ子」っていう地元の銘菓だそう。

__141006
■パッケージを開けると、こんな。キャラメルのようにびっしり詰まっています。

__141006_2
■くるみ入りのヌガーを、バタークッキーで挟んだ小さなお菓子。糖質&脂質のかたまりなんだけど、この小さめのサイズが絶妙で。全然しつこくないの。ほろ苦くて甘いキャラメル、くるみのやや固めの歯ごたえ、クッキーのサクサク感…ひと口でぱくり。うーたまらんヽ(´▽`)/
神奈川県菓子コンクール最優秀賞受賞だそうです。納得ね。

___141006
■素敵なお持たせはまだまだ続く。
こんなラスクも。2つあったのです。まず1つめ、仙石ラスク シナモン味

_141006_4
■2つめのラスク。箱根キューブラスク いちごミルク味

__141006_3
■どっちも本当に美味!!!おいしいラスクって「ジューシー」なのね。もちろん水気はないですよ。でも「さくさく」の中に、とても口どけのよい後味があって…いやーおいしかったです。K子ありがとね<(_ _)>本当にごちそうさまでした。感激だったよー。
次はまた年末、会いましょう\(^0^)/

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

このブログの使い方(お仕事をご依頼くださる方、初めての方へ) ごあいさつ オーガニック・有機・遺伝子組み換え ダイエット ツール_料理以外 ツール_料理道具 デジタルな発見・おすすめURL ホテル_都内 レシピ_アジアンメニュー レシピ_サラダ・野菜のおかず レシピ_スープ・汁物 レシピ_メインおかず(肉) レシピ_主菜(魚) レシピ_主食(いろいろ) レシピ_主食(ごはんもの) レシピ_主食(パン) レシピ_主食(麺・パスタ) レシピ_卵のメインおかず レシピ_圧力鍋 レシピ_小さいおかず レシピ_正月料理 レシピ_飲み物とおやつ レストラン_そば・うどん レストラン_イタリアン レストラン_エスニック・フュージョン レストラン_カフェ レストラン_カレー専門店 レストラン_ハンバーガー レストラン_パン専門店 レストラン_フレンチ レストラン_ラーメン レストラン_中華 レストラン_日本料理 ワインあれこれ 仕事 仕事_TV・雑誌出演 仕事_WEBサイト 仕事_「海のエコラベル」(MSC認証) 出張&旅行 好きです!ドラマ・映画・美術展 妊婦食堂 我が家のおもてなしメニュー 料理教室 料理教室_リトルシェフクラス 日々のこと、あれこれ 本日のフードライター弁当 注目!なこと(掃除) 注目!なこと(片づけ) 注目!なこと(美容) 注目!なニュース(新聞記事より) 美味でした~ 美味でした~グルメな入院日記編 習い事 読んでよかった本 食材_お米 食材_スープ 食材_ドリンク 食材_パン 食材_フルーツ 食材_乳製品 食材_冷凍食品 食材_加工食品 食材_油 食材_缶詰 食材_製菓用品 食材_調味料 食材_野菜 食材_麺