スープジャー弁当2種、「キャベツとソーセージのカレースープ」弁当&「ミネストローネ弁当」
■今年もやってきましたよ┗(^0^)┛スープジャー弁当。今日は今週持参した2種類。
■一つめはこれ、「キャベツとソーセージのカレースープ弁当」。あまったキャベツの最後の方、2本だけ残ったソーセージなど、いまあるハンパ材料でさーっと作れるのでよいです。
キャベツ甘い。「カレー風味の」料理っていま一つ好きじゃなかったけど、これはおいしい。キャベツの甘さが引き立ちます。
■カレー風味は「カレールウ」でもなく「カレー粉」でもなく、これ使います。「フレークタイプのカレールウ」。別にこの商品そのままじゃなくても、なんでもいいです。スーパーのカレーコーナーに必ず売ってる。
純粋なカレー粉とちがい、脂肪や塩分が加わっているので使いすぎに注意ですが、「カレー風味の料理」には、こちらの方がうまみが重なります。
■二つめはこれ、おなじみミネストローネ弁当。野菜が一度にたっぷり摂れて、簡単で、もはやスープジャー弁当の王道だね。レシピは過去にもたくさん書いてるので、こちらなどをご参照ください<(_ _)>
■直前まで熱湯を入れてふたをかぶせて予熱しておき、スープを作ったら熱々のうちに注いですぐふたしておきます。朝7時半くらいに作って、午後1時過ぎまでは確実にほかほか、あったかい。
これでおにぎり2個付けて、合計300kcal+スープ分150kcal前後で、昼食500kcal未満。
ダイエッターには最高のお手軽バランス弁当だと思います。時間ある分、15分くらい昼寝したりね!
(私が使っているスープジャーはこれです↓↓キャベツのカレースープレシピはその下にあります)
キャベツとソーセージのカレー風味スープ 1人分112kcal
≪材料2人分≫
キャベツ 100g(大玉1/5個くらい)
ソーセージ 2本(ななめ薄切り)
玉ねぎ 1/2個(薄切り)
オリーブオイル 小さじ1
鶏がらスープの素(粉末) 小さじ1/2
酒(白ワインでも) 小さじ1
フレークタイプのカレールウ 大さじ1弱
鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを焦がさないように、しんなり透明になるまで炒める(ふたをして中弱火にかけ、ときどき開けて混ぜると早い)。ソーセージとキャベツも入れて、ふたをし、2分くらい同様に蒸し炒めする。フレークタイプのカレールウを入れてさっと炒め、水2カップとスープの素を入れ、ふたをして一度沸かし、火を弱めて3分煮る。酒を入れて軽く煮て、味をみて塩こしょうする。
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓
| 固定リンク
「レシピ_スープ・汁物」カテゴリの記事
- 豆腐ときのこの即席酸辣湯(サンラータン)/「ひとり湯たんぽ」の底力(2015.02.09)
- 市販のルー&圧力鍋活用で超楽ビーフシチューレシピ(2015.01.12)
- 家で作るおでん(鶏団子入り)(2014.12.09)
- おいしい野菜はミネストローネに/パセリの魅力(2014.03.13)
- フィスラー圧力鍋で作る「ごぼうとれんこんのクリームスープ」 (2014.02.26)
「本日のフードライター弁当」カテゴリの記事
- お花見用に作ったシナモンドーナッツとサンドイッチ/「空き箱」は最高の道具!(2014.04.07)
- スープジャー弁当2種、「キャベツとソーセージのカレースープ」弁当&「ミネストローネ弁当」(2014.01.10)
- 最高においしいマフィンをお弁当にしたら…(2013.12.26)
- コーンフレークフィッシュフライ、豚肉マヨポン、トムヤムチキン…最後のPARIYA弁当3連弾!(2013.11.30)
- 回鍋肉弁当@PARIYA青山(2013.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント