牛丼の残りを「肉うどん」に
■牛丼を作った残りの具だけを冷凍しておき、数日後の昼ごはんに、一人分の「肉うどん」に作り変えました。スープは、かつおと昆布の普通のだし汁に、塩としょうゆで薄ーく味付けするだけ。
解凍した牛丼の具を温めなおし、ゆでうどんの上にどかっとのせます。お好みで七味を(^0^)
■最近、こうした牛丼の具や餃子のたね、キーマカレー、ハッシュドビーフ、焼鮭などを冷凍するやり方を研究してます。やっぱり作り立てが一番だけど、平日朝から夕方まで仕事で出て、帰り道スーパーによって野菜や肉を買い、7時30分頃「さあ作ろう」とキッチンに立つと、立った時点で疲れでくらっと卒倒しそうになり…(笑)
■いままではあまり、「冷凍ワザ」って好きじゃありませんでした。スーパーに並んでいる肉や魚は、海や屠畜場で、とれたてのフレッシュなものを必ず一度冷凍しています(じゃないと遠くの産地から各地に運べないので)。
スーパーにはそれを解凍したものが小分けにされて出ているのです。だからよく「安いときにまとめ買いして、あとは冷凍がおトク!」とか言うけど、おうちで冷凍してから使うと、冷凍×解凍→(また家で)冷凍×解凍と、食べるまでに2回繰り返すことになるわけです。
■でも牛丼の具なり、焼鮭なり、一度味を入れて調理したものを冷凍しておくと、生でいきなり再冷凍するより味は落ちないし、忙しくて疲れているときには本当に便利。レトルトじゃなく、自家製のものを温めるだけで「一食分」が瞬時に完成するってすごくよいものです。こうして牛丼→肉うどんに転換したりもできるし。
またレシピをもっと研究して、ここで紹介したいと思っています。
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓
| 固定リンク
「レシピ_主食(麺・パスタ)」カテゴリの記事
- 『にら』嫌い克服レシピ:にらとひき肉のシンプルラーメン(2015.02.11)
- そうめん(揖保乃糸特級品)&白ワインランチ、自家製めんつゆレシピ(2015.01.29)
- パクチー嫌い克服レシピ②:パクチーと焼肉の揚げうどん(2015.01.25)
- パクチー嫌い克服レシピ:もやしとナッツ、パクチーのカレー焼麺(2015.01.24)
- 鶏もも肉と白菜の中華そば/家ラーメン成功の絶対のコツ(2015.01.14)
「レシピ_メインおかず(肉)」カテゴリの記事
- 大人も「好き嫌い」が治る?春菊の鶏そぼろがけサラダ(2015.01.17)
- 市販のルー&圧力鍋活用で超楽ビーフシチューレシピ(2015.01.12)
- 給料日カウントダウンメニュー:「兄弟」と「いとこ」で作るグラタン(2006.08.21)
- 給料日前カウントダウンメニュー②理想のキーマ・カレー(2006.08.23)
- キ・ケ・ンな「一人めし」:鶏もも肉のクリームガーリックソテー&コールスロー(2006.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント