実録レシピ!これぞダイエットスープな「緑のミネストローネ」
■前回書いた蓼科話、その後「八ヶ岳農場直売所」で買った野菜を少し、東京に持ち帰りました。滞在中の朝ごはんでせっせと使ってもたっぷり買いすぎて使い切れず。
それを一部使って、スープを作って計算したら、あららわずか40kcal!それでいて食べごたえがある。ダイエッターにぴったりのメニュー♪
■今日はクッキングプロセス実録で┗(^0^)┛
この手前の長ーいしし唐のような野菜が、長野で買った万願寺(まんがんじ)唐辛子。これとセロリが長野で買った新鮮野菜。あとは東京で買ったもの。
「緑のミネストローネ」1人分40kcal
【材料:4人分】
アスパラガス 2本 (根を1cm落としピーラーで1/3ほど皮をむき、1cm小口切り)
万願寺唐辛 大1本
セロリ 1本 (筋をピーラーでむき茎を粗みじん、葉はざく切りに)
玉ねぎ 1/6個(角切り)
にんにく 1片 (つぶす)
ローリエ 1枚
オリーブ油・コンソメスープの素・塩・こしょう レシピ参照
■材料をすべて切ります。万願寺唐辛子はこのようにタテ半分に切ってワタと種を取り、角切りに。「唐辛子」というが、甘味種の一種だそう(『食材図典 3 地産食材篇 』参照)で、生で食べてもぜんぜん辛くない。ピーマンより甘いくらい。食感もやわらかい野菜。
■アスパラ、セロリ、玉ねぎ、にんにくも切ります。緑、緑、緑~~!!この暑い日々、なんか元気出るヽ(´▽`)/
■小鍋ににんにくとオリーブオイル(大さじ1)を熱し、香りが出たら玉ねぎとセロリ(ここでは茎のみ)を炒める。透き通るまで。焦がさないように注意(スープの色に出てしまうので)。
■アスパラ、万願寺唐辛子も入れてさっと油を回すように。
■水4カップ、コンソメスープの素(顆粒)1袋、塩ふたつまみ、こしょう少々、ローリエを加えて一度沸かし、火を弱めてふたをずらしてのせて15分煮る。最後にセロリの葉を入れてさっと煮てできあがり。
■完成!にんにくとコンソメがきいて、野菜だけのスープでもおいしいですが、どうしても物足りない人は、セロリと玉ねぎを炒めるタイミングでベーコンやソーセージを入れたり、最後にパルミジャーノチーズを削っていれるとコクプラスになります。
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓
| 固定リンク
「ダイエット」カテゴリの記事
- キ・ケ・ンな「一人めし」:鶏もも肉のクリームガーリックソテー&コールスロー(2006.09.01)
- 体に良く、確実にやせるがやや難解なダイエット「四群点数法」(2006.10.02)
- グリーンスムージーダイエット/薬膳アドバイザー試験合格!(2007.01.05)
- ヘルシーだけどやせはしないおやつ、『干しいも』(2014.04.16)
- 雪の朝に…アメリカンブレックファースト(風?)プレート(2014.02.08)
「レシピ_スープ・汁物」カテゴリの記事
- 豆腐ときのこの即席酸辣湯(サンラータン)/「ひとり湯たんぽ」の底力(2015.02.09)
- 市販のルー&圧力鍋活用で超楽ビーフシチューレシピ(2015.01.12)
- 家で作るおでん(鶏団子入り)(2014.12.09)
- おいしい野菜はミネストローネに/パセリの魅力(2014.03.13)
- フィスラー圧力鍋で作る「ごぼうとれんこんのクリームスープ」 (2014.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント