2013年夏@蓼科高原①地元のイタリアン話も
■今月、夏休みで長野県の蓼科高原に行ってきました。私が子供の頃からの、毎年、年二回の家族のイベントです。40年近く前に、いまは亡き祖父が建てた山荘があり、数年前伯父がログハウスに建て直してくれて変わらず毎年行けてます。
■とにかくのどか。
■軽井沢のような華やかさはないけれど、遠くに見える八ヶ岳の風景と、空まで伸びる背の高い白樺の森を見ているだけで、心からほっとする。毎年来るたび、子供の頃の記憶や亡くなった祖父母のこと、いろんなことを思いだし、浄化されリセットできます。
■必ずテニスもします。
■八ヶ岳を臨みながらするテニス、最高だー\(^0^)/暑いのだけど、日陰に入るとさっとクーラーが効いたような涼しさに。
■基本自炊ですが、毎年、滞在中1回は必ずここを訪問。伯父が見つけて教えてくれた、おいしい地元のイタリアン。「Cafe & Bar UMEZO(梅蔵)」
■自家栽培の木と花に囲まれたかわいいレストランなんですが…
■ここ、なんでこんなに食べログの評価低いんだ?何を食べてもおいしいし、そして何を飲んでも食べても安い!!今回も大人5人でパスタを何品も大盛りにして相当食べて、しっかり飲み、一人2,800円ヽ(´▽`)/ いつも予約客であふれています。
■ピザもおいしい。生地が薄く、パリパリしたイタリア北部のスタイル。野菜やチーズのうまみを主体に味わえます。これは「ベーコン&なす」。そしてここはどのメニューも、野菜の味が美味。■そして、必須なのが最後のメインに食べるこの「若鶏のガーリックグリル」。いくつか頼んでシェアします。これだけは事前予約が必要で、毎年東京から頼んでおく。これを食べないと、なんだか蓼科に来た気がしないなー(^^)
■長いのでまた明日続きを。明日は長野のそば編です。
「Cafe & Bar UMEZO(梅蔵)」
******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓
| 固定リンク
「レストラン_イタリアン」カテゴリの記事
- イタリアワインとパスタの夕べ@新宿「ヴィッラ・ビアンキ」(2016.06.30)
- 久しぶりのアップ…超お値打ち本格イタリアン@銀座です(2015.11.20)
- シャングリ・ラホテル東京「ピャチェーレ」で名物カルボナーラを堪能(2015.03.11)
- 「赤ワインでめぐるピエモンテ」の夕食会@代官山イータリー②(2013.12.24)
- 「赤ワインでめぐるピエモンテ」の夕食会@代官山イータリー①(2013.12.23)
「出張&旅行」カテゴリの記事
- スーツケースは『家で買う』時代!(2016.06.12)
- 「海のエコラベル」の旨うまサンドイッチ専門店@敦賀(福井県)(2016.03.15)
- わが家の夏合宿。じゃなかった、夏休み(2006.08.11)
- 広島グルメ&お好み焼きざんまい(2006.12.28)
- ドイツ南部へワイン取材、ワイン三昧の日々(2007.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント