空き箱×持ちよりホームパーティーの貴重なカンケイ!
お正月3が日もあっという間に終わり…
休みの間、ずっとやりたかった「キャッシュの削除」、とうとうできて感動。大昔書いていたアメブロの記事で、アメブロ自体の登録はもう抹消しているのにいまだにgoogle上で検索すると出てきてしまう記事の残がい(?)みたいなものを消す作業です。
いろいろネットで検索をかけたら行きつきました。このリンクから簡単に消せますので、興味ある方はお試しを~。→
https://www.google.com/webmasters/tools/removals
さて年末、ご近所で仲良しなTさん邸での毎年恒例持ち寄りホームパーティーに呼んでいただき、ワイン2本と料理、そしてスイーツを持ってお邪魔してきました。参加者一人1品+ワイン1本の持ち寄りが基本なので、夫婦で参加の我が家は頑張って作りましたよー\(^o^)/
まず私が作ったのはラザニア。参加者が大人数と聞いて、せっせと2台も焼いてしまいました。が、作ったはいいが、さあどうやって持っていくか?ちょっとでも傾けると、ミートソースがゆるゆる流れそうな状態。
ちょっとちょっと見てくださいよー。この空き箱活用、我ながら天才!と思っちゃった。(*゚ー゚*)ラザニア2台を入れ、余ったわずかな端っこ(左端)に、現地Tさん宅であらたにトッピングするイタリアンパセリのプラスチック容器をはめ込んで完璧~。すき間ゼロなので横に揺れても絶対動きません。
箱に高さがあるのでホコリ防止にラップをかけてもOK!
そしてデザートはアップルパイ。パイの上にかかった粉状のものは、バターと砂糖と薄力粉をさらさらの砂のように合わせたサクサクのクランブルです。甘酸っぱいリンゴのフィリングと一緒に食べると最高なのです\(^o^)/。さあ、これもどうするか…(しかもギリギリまで焼いていたのでまだ温かい)。
はいっ!試行錯誤の末、今年フライパンを購入した際の空き箱に・・・ オーブン用のクーラー(天板を冷ますための網)をぎゅーっと詰め込み、その上にパイ台をするっと突っ込み完成。
いやー、箱は貴重。特に30cm角くらいの大きさはお菓子作りが好きな人は、どこかへ持っていく際に本当に便利なので取っておくといいですよ。やや家で場所は取りますが、落ちてもケガしないので高いところに押し込んでおけば大丈夫。空き箱のよいところは捨てられること。汚れてもOKだし。
というわけで、Tさん宅でのパーティーの様子は、また書きます。
| 固定リンク
「ツール_料理道具」カテゴリの記事
- 久しぶりに新しい包丁買いました\(^0^)/ \(^0^)/(2015.06.16)
- 『ELLE a table』5月号「キッチンツール・バイブル」に書きました(2015.04.17)
- かルボナーラ百発百中成功のコツ(2015.01.11)
- 阿佐ヶ谷散策、シュガーバターサンドとキッチン道具/めちゃくちゃお得なそば御膳@阿佐ヶ谷「柿ざわ」(2014.12.09)
- 圧力鍋で“おこげ付き”ご飯を炊く方法(2014.12.01)
「デジタルな発見・おすすめURL」カテゴリの記事
- スーツケースは『家で買う』時代!(2016.06.12)
- 意外とスムーズだった「iphone5→ iphone6」への機種変更(2015.08.10)
- ついについにMacでブログ更新ができたー(涙)…!(2015.06.04)
- MacBook Air 買っちゃった!(2014.10.24)
- ミックスサンドイッチ、白身魚のあんかけ、鶏のしょうゆ焼き/入院中のAmazon便利話ふたたび(2014.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント