2016.09.06

突然ですが…ブログ移転のお知らせと新サイトのご案内

■わー!6月末の最終更新から約2ヶ月あまり、放置しまくってしまいましたが、この間実はブログ引越しの準備をしていました。新サイトはこちらです。大変お手数ですが、ブックマークされている方は変更をお願いいたします。

「フードライター浅野陽子の美食の便利帖」   http://asanoyoko.com/

■新サイトに、ココログに書いた過去記事(約1000記事あります)は全部移管して新サイトからも見られますが、このサイトは残しておきます。新規投稿は上記よりお楽しみください。
■そして実は、ブログタイトル・・・微妙にマイナーチェンジしてます(^-^;
「美食の細道」→「美食の便利帖に。
旧タイトルは「日本人なら、『My Foodie days』とか英語のかっこいいのじゃなくてとにかく漢字!1回聞いたらすぐ覚えてもらえるもの!」と考えたつもりだったのですが、5年使っても自分でもあまりしっくりこず(笑)
そんなとき、長年ブログを愛読してくれている友人に「あなたのブログはレシピやレストランとか便利な情報がいっぱい載ってて、困ったときにいつも使ってるよ!」とほめてもらって「そうか、困ったときの“おいしいもの探しのイエローページ”になればいいんだ」と思いつきました。
どうか、便利にご活用いただければと思います<(_ _)>

■このココログでは、続けている間本当にたくさんのチャンスをもらいました。一番最初にブログを始めたのが2005年の12月末、そのときはココログではなく、その後いくつか違うブログサービスを放浪して、6年後の2011年12月にこのココログに落ち着き、「フードライター浅野陽子の美食の細道」と名前も出しました。
■フードライターとして活動を始めたのは2005年1月からです。その次の年からはプロフィールにアップしているような料理雑誌からはお仕事をいただいてブログも始めていたけど、このココログで名前を出し、プロフィール写真も公開してから数回のテレビ出演も含め、いろいろなお仕事をいただけるようになりました。自分で、好きなことを発表したいと思う方は、勇気を出してブログ公開するのはおすすめです。人脈やチャンスが広がると思います。

■というわけで、このココログサイトをご訪問くださったすべての皆様、本当にありがとうございました。引き続き新サイト、
「フードライター浅野陽子の美食の便利帖」   http://asanoyoko.com/
どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.30

イタリアワインとパスタの夕べ@新宿「ヴィッラ・ビアンキ」

160622_md14■イタリアワインとパスタをたっぷり堪能する会にご招待いただきました。ワイン、パスタともにイタリア中部のマルケ州(長靴の形をしたイタリアの、ふくらはぎのあたり)で生産されたもので、生産者がこのイベントのために来日。ワイン=ウマニ・ロンキ(UMANI RONCHI)社、パスタ=パスタマンチーニ(PASTA MANCINI)のものです。

160622_md1■ディナーイベントの会場は新宿のイタリアン、ヴィッラ・ビアンキさん。サザンテラスにあります。丸の内にも店舗あり。新南口、Newomanも盛り上がってていまアツいなー。
160622_md3■席に通されました。2年前の出産以来、夜はあまり外に出られていないのでこういう機会は本当に貴重です(*^-^)イベントが始まるまで手元の資料を読んでいると、ウマニ・ロンキはマルケ州のトップワイナリーでイタリアのVini d'Italiaなどのいくつもの受賞歴あり、またパスタマンチーニはミシュランガイド2016の三ツ星店8店で使われているなど、どこまでも豪華…。
160622_md4■いただいた料理順にいきます。前菜の盛り合わせ
ガーリックの効いたタラのクロスティーニ、パルマ産プロシュート(生ハム)、オリーブの肉詰めフリット、あさりとサーモンのマリネ。
160622_md5■ウマニ・ロンキ エクストラ・ブリュットと合わせて。スタートはまず、黄金の辛口泡から〜!バリック(小樽)熟成のシャルドネとヴェルディッキオのブレンドで、樽香を感じます。このワインだけ、まだ日本では取り扱いなし。残念。
160622_md7魚介の旨みたっぷりアンコーナ風スパゲッティ(メニュー名ママ)。パスタの太さもですが、食べてすごい弾力にびっくり。わかりやすく例えるならうどんに近い。トマトソースには細めのパスタを合わせることが多いですが、具が豪華なソースと、強い噛みごたえのパスタが非常にリンクしてます。
160622_md6■ワインはCasal di Serra Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC Classico Superiore。ヴェルディッキオ100%。シュール・リーを行ってまろやかさとふくよかさあり。Vini d'Italia 2ビッキエーリ受賞、Bibenda 4 グラッポリ受賞。
160622_md9■パスタ2つめ、トリュフとポルチーニ茸のクリームソース ショートパスタ“メッツェマニケ”
160622_md10■濃厚なクリームソースに、また歯ごたえ抜群なショートパスタ。最初のパスタにまして弾力が強烈です。トリュフの香る濃いソースに合う。おーいしいー。アルデンテ好きなパスタマニアにはたまらないんじゃないでしょうか。この短さがしつこく感じすぎず、いいんでしょうねぇ。
160622_md8Plenio 2008 Castelli di Jesi Veldicchio Riserva DOCG Classico。これもヴェルディッキオ100%。木樽使用18ヶ月熟成。ボリュームと華やかさあり。熟したフルーツやバニラ香。
同じメーカーの同じぶどう品種100%でも、やっぱりこちらの方がワインの格が上、というのがよくわかる。合わせる料理のボリュームや濃さを上げてもぴったり寄り添っているし、こういうマリアージュを体験すると、ワインって本当に面白い、「体感できるアート」なんだなと思います。
Img_9539_11■メインは肉。牛サーロインのステーキ“ビステッカ” ウマニ・ロンキのワインを使ったソース(メニュー名ママ)。
160622_md12Cumaro 2011 Conero Riserva DOCG。モンテプルチアーノ100%。いただいた資料によると、「 Cumaro(クマロ)」はマルケ州にある山の名前だそうです。スパイシー、赤いフルーツ香、甘みとまろやかさを感じる。イタリア赤もこういうあたりのやわらかいワインもあるんだなと思う、とても素敵な一本でした。Vini d'Italia 2ビッキエーリ・ロッシ受賞、Bibenda 4 グラッポリ受賞。
160622_md13
イチジクを使った冷たいドルチェ“セミフレッド”。アイスクリームよりさっぱりした、イタリア独特のデザートです。エスプレッソと一緒にいただきました。お隣の席の方に「イタリア人はエスプレッソに付いてくる砂糖を2本とも入れなきゃだめだって言いますよ(笑)」と教えてもらったので真似してやってみましたが、さすがに甘かった(^-^;
160622_md2■本当に、大満足でした。この、肩の力がゆるっと抜けているんだけど、ワインもセッティングもどこまでもエレガント、料理は最高に食べやすくおいしい。美食と言っても緊張する必要はどこにもない、というイタリア独特の楽しみ方、やっぱり最高\(^0^)/
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
******************

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.14

これおいしすぎる!撮影ではまったチョコと「マツコ」さんのグミ

1606141先日ここで書いた、『GLAM』の撮影でいただいたブルックサイトのこのチョコレート、本当においしい…チョコの中にフルーツゼリーのような芯が入っていて、でもそれが甘すぎず、ほろ苦いチョコと合わさってまあ美味。あ、私、原稿料は正しくいただきましたが、それ以上の宣伝費は何もいただいてないですよ!
1606142■撮影が終わった後も、個人的に好きでときどき買ってます。近所のスーパーで売っていた。いくつかフレーバーがあり、どれもおいしいけど私はこのザクロが一番好きだなー。酸味と甘味が一緒になっているもの、本当に好き。Amazonで買えます(こちら )。コストコでも売っているそう。
1606143■そして!私はたぶん、テレビをよく見ているライターだと思います(^-^; 情報収集、と言いながら単にテレビ好き(笑)特に好きなのが「マツコの知らない世界」(TBS) なのですが、「マツコの知らないグミの世界」で紹介されてたこれ、「コロロ」、どーしても食べたくなり。
1606144■まず、「マスカット」を買ってみたらすっごいおいしくてびっくり!コンビニで緊急の飲みもの以外あまりモノを買わないですが、コンビニでグミって結構売っているのね。スーパーより種類が豊富だったりします。マスカットがおいしすぎて結局3種全部試したヽ(´▽`)/
1606145■みずみずしくてさわやか。口当たりもちょうどいい。やわらかすぎず固すぎず。他の人にもあげたら「いやー、これはおいしいね!」と結構いろんな人にほめられたのでとてもレベルが高いのではと思います。
■スーパーでもコンビニでも買えますが、Amazonで買えるのね!(こちら )。動いちゃだめと言われていろんなものをネットで取り寄せた、切迫早産長期入院時代を思い出します(笑)さらにAmazonではイチゴやら白桃やら、いろんな味を売っているよ!

味覚糖 コロロ ピーチ 国産白桃 40g×6袋
UHA味覚糖
売り上げランキング: 6,297
味覚糖 コロロ ストロベリー 40g×6袋
UHA味覚糖 (2016-01-04)
売り上げランキング: 5,649

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)
↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.06.12

スーツケースは『家で買う』時代!

■今年2月から「海のエコラベル」MSC認証の公式アンバサダーを務めさせていただいています。関連する福井京都鹿児島など地方に出張に行くことが増え(MSCで書いているブログ「海のエコラベルを知っていますか?」をご覧ください<(_ _)>)、さすがに10年前に買った国内出張用のスーツケースが重くなってきて買い換えることにしました。
160611_suitcase4■いままでスーツケースはお店で、実際にモノを触って確かめながら買っていたのです。しかし最近「外に買い物のためだけに出かける」時間がなく、ふとAmazonで「スーツケース」 と検索してみたらまあ、出てくること…!

■で、限られた時間で、目を皿のようにして大きさなどのスペックやユーザーコメントを読み込みまくり、買ったのがこれ。Sサイズの5,780円送料込みAmazonプライムなので翌日到着。私はシルバーが好きなのですが、色の選択肢はたっぷり。Amazonリンクはこちら↓↓

■国内出張なので「機内持ち込み」できるものを大前提にすると、意外と限られてきます。小さいのって選択肢が少ない。Mサイズ(海外旅行4泊6日くらい)のが多いです。深夜にぽちっと選んで翌日午後、ソッコー家に宅急便で到着。ああネット時代最高すぎる…(。>0<。)
160611_suitcase1■ヤマトのお兄さんから「大きいですよー」と受け取って、びっくり。軽っっ!!!いままで使っていたほぼ同サイズの国内出張用は2006年に百貨店で、2〜3万円で「小さいくていい!」と思って買ったけど…新しいものは値段だけでなく重量も、先代の1/5くらいなんじゃなかろうか、、、
160611_suitcase2■丁寧にプチプチシートで包まれています。TSAロック付き。自分で番号を設定するタイプ。
160611_suitcase3■箱から出した様子。見えづらいけど全体が薄くビニールでコーティング包装されていて、使う前に自分ではがしなさいと指示が書いてあります。表面に傷があっても、それはコーティングに付いた傷だから、はがしたら取れます。
160611_suitcase5■中も普通にきれい。特にネットで安く買ったからちゃちいとか、安っぽいとかはまったくなく。

■これが届いて2日目に飛行機に乗って地方出張行きましたが、まったく問題なく行って帰ってきました。感動…スーツケースってもう家で選んで安く買って翌日速攻届く、そういう時代なんだなと思いました。でもこの値段、デフレでちょっとおかしいのかな?(;д;)

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)

↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.06.10

スモークバーガー@「J.S.Burger」新宿と新・NEWoMan

■新宿でハンバーガーいただきました。J.S.Burgerさんのランチセット。ポテトのほか、サラダバー(野菜だけでなく豆などたくさん選べてとてもお得)とドリンクが付いてとてもお得。ハンバーガーは「ヒッコリースモークバーガー」を選択。税込み1,490円です。
160608_jsburger1■スモークベーコンの香り、とても良いです\(^0^)/肉、野菜の旨みと重なって、おいしー。「新宿・ハンバーガー」と検索すると結構いろいろ出てくるけど、ここが一番充実しているのではないかと思う。昔から、新宿に来るとふらっと来てます。
160608_jsburger2■ダイエッターとしては(いまだにゆるく1日1500kcalめざしてやってます(^-^;)、ハンバーガー食べるときはポテトは極力残すのが基本ですね。セットで付いて来ちゃうし、おいしいけど巨大なカロリーになってしまうので。
またサラダバーも、パスタやコーン、ポテトサラダなど糖質系は極力やめて、きゅうりやレタスなど低カロリーの野菜にとどめる。ドリンクもコーヒーか紅茶で、ノンシュガー+ストレートで。
160608_jsburger4■実はこの日、今年4月に新宿駅前にオープンしたばかりの商業ビル、NEWoMan(大文字と小文字の表記がむずかしい、、、)のフードコートに行こうと思ったのです。一歩のぞいてみたら、11時10分すぎくらいだったのにフードコート内どのレストランも、もうすっごい行列で…
全部女性。20−50代くらいの、ヤングママ、シニアご婦人、界隈で働いている女性会社員風の方々など…あらゆる世代の「女子グループ」。それで「少し人が落ち着いた頃にまた来よう」とあきらめました(゚ー゚; 
■しかし女性の「新しくて素敵なもの」嗅覚と、「ここまで来たらとりあえず体験しないと!」の探求パワー、すごいなとあらためて思いました。中のフードコートもすっごい素敵で、丸の内、六本木、日本橋など、いまある各地の商業ビルとまたちがう、一歩進んだ洗練感、感じました。昔、2000年代前半の、オリンピックの頃のシドニーや、パリの百貨店のフードコートって「わー、こんなの東京にない!素敵ぃー!」と感動しましたが、あれに近いと思いました。
160608_jsburger3■で、こちらに。NEWoManは新宿の新南口ですが、J.S.Burgerも同じでその隣です。高島屋の向かい。目立たないのでわかりづらいですが、ここもどんどん知っている人がお店にすべりこんでいました。NEWoMan早く行きたーい。でも「ニュウマン」というカナ読み(これが公式)、どうも慣れない(゚ー゚;

******************
読んだ後に、クリックで応援お願いします(^o^)

↓↓↓

レシピブログのランキングにも参加中☆ こちらもできればクリックを<(_ _ )><(_ _ )>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«目黒の新オープンのスープ餃子専門店with松嶋尚美さん